[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3 メッセージを作成する
ここではメッセージの作成方法について説明します。
新しいメッセージを書くために、Draft モードに移行するには、次の手段があり ます。
- ‘M-x mew-send’ と入力する。
- ‘mail-user-agent’ が設定されている場合、‘C-xm’ と入力する。
- Summary モードで ‘w’ を押す。
すると、以下のようなバッファが用意されます。
To: Subject: From: Kazu Yamamoto <kazu@example.org> X-Mailer: Mew version 6.5 on Emacs 22.3 ----
これを Draft モードといいます。Draft モードにおいて、"—-" より上をヘッ ダ、下を本文と呼びます。
またメッセージへの返答(‘a’ や ‘A’)や転送(‘f’ や ‘F’) でも Summary モードから Draft モードへ移行します。
草稿は、+draft フォルダの下に作成されます。同時に複数の草稿を持つことが 可能です。
一旦用意した草稿を削除する方法については、See section 一休み を参照して下さい。
以下、Draft モードの使い方を説明します。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.1 ヘッダの補完
ヘッダでは ‘TAB’ に対し、以下のように各フィールド用の補完機能が割り当て られています。
- - フィールド名の補完
- - アドレスの補完 (To:、Cc: など) (See section アドレスの補完 を参照)
- - フォルダ名の補完 (Fcc:)
<フィールド名の補完>
行頭の単語中で、しかも、上の行の最後が "," で終る継続行でなければ、 ‘TAB’ で ‘mew-fields’ に定義されているフィールド名を補完できま す。
To: kazu@example.org R‘TAB’
上記の場所で ‘TAB’ を押すと以下のようになります。
To: kazu@example.org Reply-To:
<フォルダ名の補完>
Fcc: などのようにフォルダを補完すべきところでは、‘TAB’ でフォルダを 補完できます。以下に例を挙げてみます。
Fcc: ‘TAB’
"+" が補完されます。
Fcc: +‘TAB’
‘TAB’ をもう 1 度押すと候補が表示されるので、候補を見ながら適切な文字 を入力します。
Fcc: +b‘TAB’
候補が一意に定まれば補完されます。
Fcc: +backup
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.2 ヘッダの循環的な補完
ヘッダでは、‘C-cTAB’ に循環的な補完機能が割り当てられています。循環 的な補完機能とは、あるリストのある値がそのリストの次の値に置き換えられる ことです。リストの最後は、最初につながっていると考えます。ヘッダ中の循環 的な補完機能は、以下のようにフィールドごとに異なります。
- - ドメイン名の循環的な補完 (To:、Cc: など)
- - From: の循環的な補完 (From:)
<ドメイン名の循環的な補完>
アドレスを書くべきフィールドでは、‘C-cTAB’ でドメインを補完します。 補完の候補は ‘mew-mail-domain-list’ から選ばれます。
To: kazu@‘C-cTAB’
上記の場所のように候補が一意に定まらない場合は、 ‘mew-mail-domain-list’ の最初のドメイン名が挿入されます。
To: kazu@example.org‘C-cTAB’
補完された後、さらに ‘C-cTAB’ を押すと ‘mew-mail-domain-list’ の次の候補に変換します。
To: kazu@example.jp
また、以下の補完が一意に定まれば、その候補を挿入します。
To: kazu@w‘C-cTAB’
上記の例は次のようになります。
To: kazu@example.jp
<From: の循環的な補完>
草稿には、あらかじめ "mew-name <mew-user@mew-domain>" という形式で、 From: フィールドが挿入されています。
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <kazu@example.org>
From: フィールド上では、‘C-cTAB’ は ‘mew-from-list’ の値を循環 的に補完します。‘mew-from-list’ は自分で設定してもよいですし、自動 的に設定することも可能です。自動設定に関しては、See section 送受信の動作変化 を参照して 下さい。
値の場所ならどこでも構いませんが、‘C-cTAB’ と入力すると、 この値を ‘mew-from-list’ の次の値と置き換えます。たとえば、
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <kazu@example.org>‘C-cTAB’
は以下のようになります。
From: Kazuhiko Yamamoto <kazu@example.jp>
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.3 アドレスの補完
To: や Cc: では、アドレスを補完できます。補完には ‘TAB’ を用います。
To: kazu‘TAB’
上記のように、アドレスの一部で ‘TAB’ を押すと、以下のようにアドレ スが補完される訳です。
To: kazu@example.org
アドレスの補完に利用されるアドレスの種類には、以下の 3 つがあります。
- アドレス帳の展開規則
- アドレス帳の個人情報
- 送信時に学習されたアドレス
アドレスの補完には 2 つの方法が提供されています。 ‘mew-use-full-alias’ によって選択します(初期値は ‘nil’)。
‘mew-use-full-alias’ が ‘nil’ の場合、‘@’ の前、つまりユー ザ名(短縮名)が補完の対象となります。‘TAB’ を押すとユーザ名が補完さ れ、補完しきったところでさらに ‘TAB’ を押すとアドレスに「展開」さ れます。これをアドレスの補完(1)と呼びましょう。
アドレスの補完(1)(See section アドレスの補完(1))の利点は、上に書いた 3 種類のアドレス に対し、補完・展開が矛盾なく実行できることです。後述のように、「強制展 開」も ‘TAB’ で実行できます。欠点は、ユーザ名の部分が一意でなけれ ばならないので、あるユーザ名が登録されている場合、同じユーザ名を持つ別 のアドレスを学習できないことです。
‘mew-use-full-alias’ が ‘t’ の場合、学習されたアドレスに関して は、アドレスの全体が補完の対象になります。これをアドレスの補完(2)と呼び ましょう。
アドレスの補完(2)(See section アドレスの補完(2))の利点は、ユーザ名が一致している複 数のアドレスを学習できることです。欠点は、アドレス帳の個人情報に登録さ れているアドレスの先頭以外は利用できないことです。また、「強制展開」は、 ‘M-C-e’ という (‘TAB’ とは別の) キーを押さなければいけないこ とです。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.4 アドレス帳
Mew ではアドレス帳("~/Mail/Addrbook")が利用できます。アドレス帳には 2 つ の書式が用意されています。一方は「展開規則」を指定する書式、他方は「個人 情報」を記述するための書式です。
まず、「展開規則」を記述するための書式を示します。
<shortname>: <address1>[, <address2>, <address3>,...]
このように短縮名と展開すべきアドレスを ‘:’ で区切って書きます。複数 のアドレスに展開する場合は、それらのアドレスを ‘,’ で区切ります。 (これは、To: などでアドレスが ‘,’ で区切られているのと同じです。) ‘,’ の後ろに空白を入れても構いません。以下に例を示します。
pooh: winnie-the-pooh@example.net piglet: piglet@example.org friends: pooh, piglet
次に、「個人情報」を記述するための書式を示します。
<shortname> <address1>[, <address2>, <address3>,...] <nickname> <fullname>
このように 4 つの要素を空白で区切ります。<shortname> が短縮名です。 <nickname> と <fullname> はそれぞれニックネームと正式な氏名であり、日本 語でも構いません。(ニックネームの使い方は See section Summary mode と See section Draft mode を参照して下さい。)
2 番目の要素はアドレスです。複数のアドレスをその人が持っている場合は、 ‘,’ で区切って書きます。‘,’ の後に空白を入れても構いません。つ まり、この空白は要素の区切りではありません。また、‘"’ で囲まれた空 白も要素の区切りにはなりません。以下に例を示します。
kazu kazu@example.org, kazu@example.net Kazu-kun "Kazuhiko Yamamoto"
「個人情報」の書式では、各要素を省略できます。中間の要素を省略する場合は、 ‘*’ と書いて下さい。以下に、アドレスに対してニックネームのみを定義 する例を示します。
* kazu@example.org, kazu@example.net Kazu-kun
ニックネームは Summary モードでのアドレスの置き換えと、Draft モードでの 引用記号の置き換え(See section シグニチャと引用)に利用されます。
アドレス帳のコメント文字は ‘;’ と ‘#’ です。‘;’ は行頭に ある場合のみコメントとなり、その行が無視されます。‘#’ は任意の場所 でコメントとなり、そこから行末までが無視されます。また、‘\’ は継続 行を表わします。
Summary モードには、現在読んでいるメッセージの情報を Addrbook に登録す る機能があります。展開規則を登録するには ‘C-cC-a’ と押して下さい。 以下に例を示します。
#If you want to register this entry, type 'C-c C-c'. #If you want to NOT register this entry, type 'C-c C-q'. Shortname: kazu Addresses: kazu@example.org Comments:
個人情報を登録するには ‘C-uC-cC-a’ と押して下さい。以下に例を示します。
#If you want to register this entry, type C-c C-c. #If you want to NOT register this entry, type C-c C-q. Shortname: kazu Addresses: kazu@example.org Nickname: Name: Kazuhiko Yamamoto Comments:
必要であれば加筆訂正します。実際に登録するには ‘C-cC-c’、登録を取り 止める場合は ‘C-cC-q’ と入力して下さい。See section 一休み も参照して下さい。
なお、Addrbook に複数の言語の文字を使いたい場合は、以下の設定を Addrbook の先頭に記述して下さい。
#-*-coding:ctext;-*-
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.5 アドレスの自動学習
メッセージを送信した場合、To: と Cc: に書かれているアドレスは、自動的に 学習されます。以下の例を考えて下さい。
To: kazu@example.org
アドレスの補完(1)(See section アドレスの補完(1))の場合:このメッセージを送信すると、 アドレス "kazu@example.org" に対し、短縮名 "kazu" が自動登録されます。ただ し、すでに "kazu" という短縮名が自動登録されているなら、 ‘mew-addrbook-override-by-newone’ の値に応じて上書きするかを決定し ます。‘nil’ なら古い設定を残し、それ以外なら上書きします。展開の際 は、アドレス帳の方が優先されます。ですから、アドレス帳に無い短縮名のみ が有効になります。
アドレスの補完(2)(See section アドレスの補完(2))の場合:このメッセージを送信すると、 アドレス "kazu@example.org" が自動登録されます。
自動登録されるのは通常 2000 個(‘mew-lisp-max-length’)のアドレスま でです。それを越えて登録するとアルファベット順で最後の方が消えます。こ れらの情報は Mew を終了する際に、"~/Mail/.mew-alias" に保存されます。
自動登録ですから、不要な短縮名も登録されます。不要な短縮名を削除するに は、以下のようにするといいでしょう。まず、‘M-a’ を実行し、 "~/Mail/.mew-alias" を開きます。次に、テキストファイルを編集する要 領で、不要な短縮名を削除します。そして、‘C-xC-s’ で保存して下さい。 保存と同時に、その内容が Mew に反映されます。
アドレスの補完(1)とアドレスの補完(2)では、"~/Mail/.mew-alias" の書式が 異なります。‘mew-use-full-alias’ の値を変え、方法を切り替えたら、 Summary モードで一回 ‘Z’ を押して下さい。これで、書式が変換されま す。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.6 アドレスの補完(1)
アドレスの補完(1)では、アドレス帳の展開規則、アドレス帳の個人情報、 および送信時に学習されたアドレスで登録されたアドレスは、 ユーザ名(短縮名)が一意であることが前提となっています。
たとえば、以下のように「展開規則」を設定したとします。
pooh: winnie-the-pooh@example.net
Draft モードのヘッダ内で、かつ、アドレスを書くべきフィールド上で、しかも、 1 文字以上の文字列が前にある場所で ‘TAB’ を打つと、アドレスの短縮名 が補完されます。
To: piglet@example.org, po‘TAB’
このように ‘TAB’ を押すと、(他に候補が無ければ) "pooh" まで補完され ます。
To: piglet@example.org, pooh‘TAB’
もう一度 ‘TAB’ を押すと "winnie-the-pooh@example.net" に展開され ます。
To: piglet@example.org, winnie-the-pooh@example.net
"@" で終る文字列は強制的に展開します。たとえば、以下のように似たような 短縮名があった場合を考えて下さい。
pooh: winnie-the-pooh@example.net pooh-pooh: pooh-pooh@example.org
"pooh-" まで入力すれば、"pooh-pooh" まで補完できることは明らかです。し かし、"pooh" までだと、"pooh" を「展開」するのか、"pooh-pooh" まで補完 するのか分りません。"pooh" を "winnie-the-pooh@example.net" に強制的に 展開するには、以下のように ‘@’ を挿入し、‘TAB’ を押します。
To: pooh@‘TAB’
強制展開は、‘@’ を挿入せず、‘M-C-e’ を押しても実行できます。
上記の説明は、送信時に学習されたアドレスにもあてはまります。
「個人情報」の書式では、アドレスが順に置き換えられていきます。以下の例 を考えて下さい。
kazu kazu@example.org, kazu@example.net Kazu-kun "Kazuhiko Yamamoto"
kazu がどう変化するのか見てみましょう。
To: kazu‘TAB’
"kazu" の後で ‘TAB’ を打つと、"kazu@example.org" に置き換わります。
To: kazu@example.org‘TAB’
次に "kazu@example.org" の後で ‘TAB’ を打つと、"kazu@example.net" に 置き換わります。
To: kazu@example.net‘TAB’
さらに "kazu@example.net" の後で ‘TAB’ を打つと、 "kazu@example.org" に戻ります。このように ‘TAB’ を押すと、アドレ スが循環的に置換されます。
アドレスを決定した後は、正式名称が付加できます。
To: kazu@example.org‘M-TAB’
このように ‘M-TAB’ を押すと、以下のように正式名称が付加されます。
To: Kazuhiko Yamamoto <kazu@example.org>
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.7 アドレスの補完(2)
アドレスの補完(2)では、学習されたアドレスに関しては、アドレス全体が補完 の対象になります。アドレス帳の展開規則は、短縮名が補完の対象になり、一 意に定まれば展開されます。アドレス帳の個人情報では、短縮名が補完の対象 になり、一意に定まれば、登録されている先頭のアドレスに展開されます。
Draft モードのヘッダ内で、かつ、アドレスを書くべきフィールド上で、しか も、1 文字以上の文字列が前にある場所で ‘TAB’ を打つと、短縮名ある いは学習されたアドレスが補完されます。
kazu@example.org を学習しているとしましょう。
To: ka‘TAB’
曖昧でないところまで入力し、‘TAB’ を押せば、アドレスが補完されます。
To: kazu@example.org
さらに kazunori@example.jp を学習したとしましょう。kazu@example.org へ補 完するには kazu@ まで、kazunori@example.jp へ補完するには kazun まで 入力する必要があります。
展開規則と個人情報は、‘TAB’ により、まず短縮名が補完されます。短縮 名が一意に定まれば、‘TAB’ で展開できます。
たとえば、以下のように「展開規則」を設定したとします。
pooh: winnie-the-pooh@example.net
短縮名 "pooh" を補完してみましょう。
To: po‘TAB’
このように ‘TAB’ を押すと、(他に候補が無ければ) "pooh" まで補完され ます。
To: pooh‘TAB’
もう一度 ‘TAB’ を押すと "winnie-the-pooh@example.net" に展開され ます。
To: winnie-the-pooh@example.net
問題は、短縮名が一意に定まらない場合の展開です。以下の展開規則を考えて 下さい。
pooh: winnie-the-pooh@example.net pooh-pooh: pooh-pooh@example.org
"pooh-" まで入力すれば、"pooh-pooh" まで補完できることは明らかです。し かし、"pooh" までだと、"pooh" を「展開」するのか、"pooh-pooh" まで補完 するのか分りません。"pooh" を "winnie-the-pooh@example.net" に強制的に 展開するには、‘M-C-e’ を利用します。(‘TAB’ で強制展開する方法 はありません。)
To: pooh‘M-C-e’
この例は、以下のように強制展開されます。
To: winnie-the-pooh@example.net
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.8 メッセージの送信
メッセージを書き上げ、いよいよ送信するには、以下の 2 つのコマンドのどち らかを選んで下さい。
- ‘C-cC-m’
メッセージを作成し +queue または +postq に入れ、送信待ち状態にする。
- ‘C-cC-c’
メッセージを作成し送信する。"Really send this message? (y or n) " と訊か れる。‘y’ を押せば、送信される。
メッセージが送信される際にどう加工されるか説明します。以下のようなメッセー ジを考えて下さい。
To: pooh Subject: 明日の日曜日 From: Piglet <piglet@example.org> X-Mailer: Mew version 6.5 on Emacs 22.3 ---- 明日の日曜日、遊びませんか? // ピグレット
たとえば、‘C-cC-m’ でこのメッセージを +queue あるいは +postq に入れ ると、メッセージは以下のように加工されています。
Date: Mon, 13 Mar 2000 19:49:50 +0900 (JST) Message-Id: <20000313.194950.59499544.piglet@example.org> To: winnie-the-pooh@example.net Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfCRORnxNS0Z8GyhC?= From: Piglet <piglet@example.org> X-Mailer: Mew version 6.5 on Emacs 22.3 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 明日の日曜日、遊びませんか? // ピグレット
Date: や Message-Id: が付加されたのはお分かりになるでしょう。Subject: に あった日本語は、配送に安全となるよう ASCII コードに変換されています。ま た、本文のデータ型や文字コードが推測され、正しく付加されていることは特筆 すべきでしょう。
‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ でメッセージを作成するとき、ヘッダに不備 があった場合に注意を促してくれる機能があります。
‘mew-ask-subject’ を ‘t’ にしておけば、Subject: が空のときに値 を尋ねてくれます。空のままにしたい場合は単純に ‘RET’ を押して下さい。 この変数の初期値は ‘nil’ です。
‘mew-ask-fcc’ を ‘t’ にしておけば、Fcc: に存在しないフォルダが 指定してある場合、そのフォルダを作成するか尋ねてくれます。作るなら ‘y’、作らないなら ‘n’ を押して下さい。‘n’ を押すと、送信 が中止され、カーソルは草稿に戻ります。この変数の初期値は ‘nil’ です。
Mew は、サーバがユーザ認証を要求すると、送信のためのパスワードをユーザ に訊きます。長い間、メールの送信にはパスワードが必要ありませんでした。 これが、メールアドレスを詐称できる原因の一つとなっています。これからは、 メールの送信の際は、受信のときと同じように、パスワードが必要な時代にな ります。
+queue に溜っているメッセージを送信するには、以下の 2 つの方法があります。 どちらも Summary モードのコマンドであることに注意しましょう。
- ‘i’
‘mew-auto-flush-queue’ が ‘t’ の場合は、メッセージを受信した後 に、+queue にあるメッセージを送信する。ダイアルアップ環境において、接続 料金を節約する意味でも、送信のための認証という意味でも、これはよい方法。 ‘mew-auto-flush-queue’ の初期値は ‘t’。
- ‘C-cC-c’
+queue にあるメッセージを送信する。+queue に行って、できあがったメッセー ジを見た後に、このコマンドを使うと便利。‘mew-ask-flush-queue’ が ‘t’ なら、"Flush queue? (y or n) " と訊かれる。 ‘mew-ask-flush-queue’ の初期値は ‘nil’。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.9 シグニチャと引用
ここでは、本文のテキストを便利に処理するコマンドについて述べます。
まずシグニチャについてです。カーソルのある場所に "~/.signature" を挿入す るコマンドは ‘C-cTAB’ です。シグニチャファイルは、 ‘mew-signature-file’ で設定できます。 ‘mew-signature-as-lastpart’ や ‘mew-signature-insert-last’ を 設定することで、‘C-cTAB’ の動作をカスタマイズできます。
- ‘C-cTAB’
カーソルの位置に "~/.signature" を挿入する。
次に引用についてです。Summary モードの ‘a’ や ‘A’ を使ってメッ セージに返答するための草稿を用意すると、Emacs が 3 分割されます。上が現在 の Summary モード、中が Message モード、下が Draft モードです。
Message モードのテキストを引用するコマンドを以下に示します。
- ‘C-cC-y’
Message モードからメッセージの一部をコピーし、引用ラベルと引用記号付で貼 り付ける。
- おおまかにいえば、Message モードの本文がコピーされる。たとえば、 Text/Plain が表示されていると、Message モード全体がコピーされる。 Message/Rfc822 が表示されている場合は、ヘッダを除いた本文がコピーされる。
- ‘C-uC-cC-y’ では、ヘッダがあればヘッダをコピーする。
- Emacs のマークがあると、そのマークとカーソルの間が対象となる。
- ‘C-cC-t’
Message モードからメッセージの一部をコピーし、引用ラベルと引用記号なしで 貼り付ける。
引用ラベルと引用記号の初期値は、以下のようになります。
From: SUMIKAWA Munechika <sumikawa@ebina.hitachi.co.jp> Subject: Wine Date: Wed, 23 Jul 1997 11:40:50 +0900 > おはようからおやすみまでニートでおなじみの角川です。 > > さて、とろけるワイン作戦ですが、定石通り '90 のボルドーの > カベルネ・ソービニョンを狙いたいと思います。
Draft モードでは Message モードに表示されているものならなんでも引用でき ます。つまり、複数のメッセージを簡単に引用できるのです。引用したいメッセー ジを表示させて、本文を引用する手順を、引用したいメッセージの回数だけ繰り 返して下さい。そのための 3 分割です。
本文やヘッダの色付けがおかしくなった場合、‘C-cC-l’ を実行することで、 色付けをやり直すことができます。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.10 マルチパートの作成
さて、ここでマルチパートの作り方を披露しましょう。
たとえば、+draft/1 でメッセージを書いているときに、‘C-cC-a’ と入力 すると、草稿の一番下に
----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* 2 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
という行が挿入されます。"1/" はマルチパートを構築するための一時的なディ レクトリで、実体は "~/Mail/attach/1" です。パート 1 の CoverPage は本 文を意味します。ここで Draft モードは次のようになっているでしょう。
To: mew-dist Subject: ここがヘッダ From: Kazu Yamamoto <kazu@example.org> X-Mailer: Mew version 6.5 on Emacs 22.3 ---- 本文だよ。 ----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* 2 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
3 つの領域を以下のように呼ぶことにします。
- "—-" より上を 「ヘッダ」
- "—-" から "attachments" までを「本文」
- "attachments" より下を「添付領域」
Draft モードでは、リージョンによってキー割当が違います。
たとえば、‘TAB’ は以下のようになります。
- ヘッダ
さまざまな補完。
- 本文
TAB の挿入。
- 添付領域
なにもしない。
‘c’ だと以下のようになります。
- ヘッダ
c を挿入。
- 本文
c を挿入。
- 添付領域
ファイルのコピー。
以下、添付領域でのキー割当です。
- ‘C-p’
現在のディレクトリの前のファイルへ移動。
- ‘C-n’
現在のディレクトリの後のファイルへ移動。
- ‘C-f’
1 番目のサブディレクトリに移動。
- ‘C-b’
親ディレクトリに移動。
- ‘c’
ファイルのコピー。"." 上で有効。ネットワーク経由でも可。リモートのファイ ルをコピーする場合は、"/[user@]hostname:/filepath" の形式でファイルを指 定。
- ‘l’
ファイルへシンボッリクリンクを張る。"." 上で有効。添付ファイルを ‘f’ を使って読み込んで編集する場合は、実体を編集してしまわないよう に、‘l’ ではなく ‘c’ でコピーすべき。
- ‘d’
ファイルとディレクトリの消去。
- ‘m’
サブディレクトリ(つまりマルチパート)の作成。"." 上で有効。
- ‘f’
ファイルをバッファに読み込む。
- ‘F’
新規ファイルをバッファに読み込む。"." 上で有効。
- ‘y’
Message モードに表示されているメッセージにリンクを張る。"." 上で有効。
- ‘e’
external-body の入力。"." 上で有効。
- ‘a’
音をサンプリングしオーディオファイルとして挿入。"." 上で有効。
- ‘p’
入力されたユーザの PGP 公開鍵を取り出す。"." 上で有効。
- ‘D’
ちょっとした説明(Content-Description:)の入力。
- ‘T’
データ型(Content-Type:)の変更。
- ‘t’
データ型に関し、テキストとバイナリを反転させる。
- ‘I’
Text/* 型の入力 coding-system を指定する。
- ‘C’
Text/* 型の出力 coding-system を指定する。
- ‘P’
受信側でこのパートを保存する際のファイル名(Content-Disposition:)の変更。 ファイル名の入力の際に、単に ‘RET’ を押すと値が消える。そして、送信 側のファイル名が ‘*’ と共に表示される。
添付領域では、ファイルの拡張子によってデータを取り扱います。現在サポート している拡張子は以下の通りです。
.txt Text/Plain .html Text/Html .xml Text/Xml .rtf Text/Enriched .css Text/Css .sgml Text/Sgml [0-9]+ Message/Rfc822 .ps Application/Postscript .pdf Application/Pdf .doc Application/Msword .xls Application/Vnd.Ms-Execl .ppt Application/Vnd.Ms-Powerpoint .vsd Application/Vnd.Visio .dat Application/Ms-Tnef .tar|.tar.|.gz|.Z|.taz|.tgz|.bz2?|.lzh|.zip|.bin|.pgp|.gpg|.exe|.dll Application/Octet-Stream .gif Image/Gif .tiff Image/Tiff .jpe?g Image/Jpeg .png Image/Png .xwd Image/X-Xwd .xbm Image/X-Xbm .xpm Image/X-Xpm .bmp Image/X-Bmp .pcx Image/X-Pcx .tga Image/X-Tga .au Audio/Basic .wav Audio/X-Wav .aif?f Auido/X-Aiff .midi? Auido/X-Midi .mpga|.mp[23] Audio/X-Mpeg .mpe?g Video/Mpeg .mov Video/Quicktime .avi Video/X-Msvideo
コピーするときのファイル名は、適切なデータ型を推測できるよう拡張子に気 を付ければなんでもよいです。もし、該当する拡張子がない場合、 ‘mew-content-type’ で指定されるデータ型が選ばれます。初期値は、 Text/Plain(テキスト)です。
‘c’ でファイルをコピーすると、たとえば次のようになります。
----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* B 2 Image/Gif MagicPoint のロゴ mgp.gif Q 3 Application/Postscript 資料 ohp.ps 4 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
各行は、
- - マーク (Content-Transfer-Encoding:)
- - パート番号
- - データ型 (Content-Type:)
- - 説明 (Content-Description:)
- - ファイル名 (Content-Disposition:)
から構成されています。
データ型(Content-Type:)は ‘T’ によって変えられます。データ型がテキ スト(Text/Plain)かバイナリ(Application/Octet-Stream)の場合は、‘t’ によって一方を他方へ反転できます。
マーク(Content-Transfer-Encoding:)を変更する方法は、See section マークを使った電子署名/暗号メールの作成 を参照して下さい。説明(Content-Description:)は ‘D’ で入力できます。 この説明のカラムは、See section マークを使った電子署名/暗号メールの作成 で説明する暗号化の際に上書きされ ます。
第 5 カラムに表示されるのは、実際にはコピーしたファイル名か Content-Disposition:、つまり、受信者がそのパートを保存する際のファイル 名です。Content-Disposition: の値があれば、それが表示されます。なけれ ば、コピーしたファイル名に ‘*’ を付加して表示します。ファイルをコ ピーした際の Content-Disposition: の値は、コピーしたファイル名が指定さ れています。ただし、Message/* と Multipart/* には Content-Disposition: は設定されません。Message/* の Content-Disposition: を指定するには、 ‘P’ を利用して下さい。
ファイルはシングルパートに、ディレクトリはマルチパートに対応します。で すから、ファイル構造を作っていく感覚で複雑なマルチパートを作成できます。 簡単でしょ?
ディレクトリに対するデータ型の初期値は、一般的なマルチパート (Multipart/Mixed)です。これも ‘T’ によって変更できます。
お好みのマルチパートが作成できたら、前節で述べたように ‘C-cC-m’ か ‘C-cC-c’ を利用してメッセージを送信して下さい。
パートの実体が外部にある external-body を作成するコマンド ‘e’ につい て説明しましょう。access-type に ftp か anon-ftp を入力するときは、 ange-ftp のおかげでリモートのファイル名が補完できます。access-type が local-file の場合は、もちろんファイル名を補完できます。
もし、マルチパートの作成途中でやっぱりシングルパートに戻したくなったら、 一番上のマルチパート部分で ‘d’ を押して下さい。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.11 文字コードの決定
Mew はシングルパートとマルチパートの両方に対し、配送時の文字コードを決定 する機能を持っています。
<シングルパート>
Draft モードで ‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ と入力しメッセージを作成す ると、Mew は本文の内部表現から配送時の文字コードを決定します。バイリンガ ル Emacs では、7 ビットの文字コードに対し US-ASCII を選び、8 ビットの文字 コードに対し ISO-8859-1 を選択します。国際化 Emacs では、内部表現から Mew が定めた規則に従って、配送時の文字コードを決定します。
<マルチパート>
マルチパートの一部として添付するデータは、ファイルですからディスク上に存 在します。そこで、メッセージの作成の際に、配送時の文字コードを決定するた めには、まず Emacs のバッファに取り込み、内部表現に直す必要があります。 内部表現に直した後は、シングルパートと同様の方法で、配送時の文字コードを 決定します。
バイリンガル Emacs では、Mew はファイルをそのままの形式で読み込みます。 ですから、7 ビットのファイルには US-ASCII が、8 ビットのファイルには ISO-8859-1 が選ばれます。
国際化 Emacs では、Mew は環境(つまり auto conversion)に従って、文字コー ドを推測しながらファイルを読み込みます。国際化 Emacs でこの環境を決定す るコマンドは、‘C-x RET l’ です。
たとえば、日本語の環境では、国際化 Emacs は ISO-2022-JP、EUC-JP、そして、 Shift_JIS を見事に推測し、日本語用の内部表現に変換してバッファに格納しま す。Mew はこの内部表現から、配送時の文字コードとして ISO-2022-JP を選択 します。つまり、ファイルの文字コードが EUC-JP や Shift-JIS であっても、 配送用の ISO-2022-JP に自動的に変換されます。そこでユーザは、添付するファ イルの文字コードを気にすることなしに、ファイルを添付可能です。
もし、ディスク上のファイルの coding-system を明示的に指定したいなら ‘I’ を使って下さい。これを入力文字コードと呼ぶことにします。また、 配送時の coding-system を明示的に指示したいなら、‘C’ を利用して下 さい。
文字コードの情報は、添付領域において、丸括弧の内側に表示されます。もし、 配送時の文字コードが明示的に指定されていれば、それが表示されます。そうで なくて、入力文字コードが明示的に指定されていれば、それが "*" と共に表示 されます。そうでなければ、"guess" と表示されます。
以下の例の見て下さい。パート 1 は、本文ですからあらかじめバッファ内にあり ます。"guess" と表示されていますから、配送時の文字コードを Mew が定めた 規則に従って決定します。
パート 2 は、入力文字コードとして iso-8859-1 が指定されていますので、ファ イルの文字コードを iso-8859-1 であるとして読み込み、内部表現に変換します。 配送時の文字コードは Mew が定めた規則に従って決定します。
パート 3 の入力文字コードは、この例だけからだと明示的に指定されているか 分かりません。(しかし、ユーザ自身はは実際に指定したか分かっているはずで す。) とにかく、ファイルは内部表現に直され、配送時の文字コードに指定され ている EUC-JP に変換されます。
----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* 2 Text/Plain(*iso-8859-1) text1 B 3 Text/Plain(euc-jp) text2 4 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
バイリンガル Emacs では ‘C’ と ‘I’ は利用できません。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.12 長い行の取り扱い
長い間、メッセージに書く文章は、自分自身で各行を(英文字で)70文字程度に 折り返すべきだとされてきました。RFC 3676 で Text/Plain が拡張され、 format パラメータに flowed という値が定義されました。
このおかげで、送り側で長い行を目印を付けて折り返し、受け取り側で長い行 に戻せるようになりました。ユーザの目から見れば、メッセージに長い行を気 軽に書いてもよくなったということです。
Mew で、長い行を flowed で折り返すには 2 つの方法があります。
1) 明示的に折り返すには、‘C-cC-f’を実行します。
このコマンドは、草稿に長い行があるかを調べます。 ‘mew-flowed-fold-threshold’ を越える行が見つかったら、flowed で 折り返しを実行します。この変数の値は 78 です。
折り返した行が、何文字以内になるかを制御する変数が ‘mew-flowed-fold-length’です。初期値は 70 です。
折り返す方法は、文字コードによって変わります。分かち書きをする文字コー ドでは、既存の空白文字の後に改行文字を入れて折り返します(delsp=no)。分 かち書きをしない文字コードでは、適切な場所に空白文字と改行文字の両方を 挿入して折り返します(delsp=yes)。
もう一度 ‘C-cC-f’ を実行すると、折り返された行が元に戻ります。
2) ‘mew-use-format-flowed’ が ‘t’ の場合は、‘C-cC-c’や ‘C-cC-m’でメッセージを作成するときに、この機能が働きます。この変数 の初期値は ‘nil’ です。
3) ‘C-cC-pC-f’ で、‘mew-use-format-flowed’ の値を反転できます。
なお、メッセージを表示する際は、‘mew-use-format-flowed’ の値に関係 なく flowed で折り返された行は、元に戻されます。長い行が見にくい場合は、 Summary モードで ‘_’ を利用しましょう。
‘mew-flowed-auto-wrap’ が ‘t’ の場合、メッセージを表示すると、 元に戻された行に一回 ‘_’ が実行され、折り返された状態で表示されま す。‘mew-flowed-auto-wrap’ のデフォルトの値は ‘t’ です。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.13 メッセージへの返答と宛先の決定
新規にメッセージを書く場合は、To:、Cc:、および Newsgroups: を自分で書く ことになります。一方 Summary モードで ‘a’ や ‘A’ を使って、あ るメッセージに返答しようとすると、To:、Cc:、Newsgroups: は自動的に用意さ れます。
Summary モードで ‘a’ や ‘A’ を使うと、新しい草稿が Draft mode に用意されます。To:、Cc:、Newsgroups: の値は、以下の三つの alist に従っ て用意されます。
- もし ‘C-u’ 付きで呼び出された場合、送信者/投稿者のみに返答する。こ の場合、‘mew-reply-sender-alist’ が利用される。
- もし対象が自分自身で送ったメッセージなら、そのヘッダを加工せずに返答した いのであろう。この場合、‘mew-reply-fromme-alist’ が利用される。
- そうでなければ、すべての人に返答する。この場合、 ‘mew-reply-all-alist’ が利用される。
‘mew-reply-sender-alist’ の初期値は以下の通りです。
'(("Reply-To:" ("To:" "Reply-To:" "From:")) (t ("To:" "From:")))
これは、次のように解釈します。
- Reply-To: が存在すれば、Reply-To: と From: の値を新しい To: へコピーする。
- そうでなければ、From: の値を新しい To: へコピーする。
もし、Reply-To: で指定されたアドレスのみに返答したい場合は、 ‘mew-reply-sender-alist’ を以下のように設定するとよいでしょう。
(setq mew-reply-sender-alist '(("Reply-To:" ("To:" "Reply-To:")) (t ("To:" "From:"))))
‘mew-reply-fromme-alist’ の初期値は以下の通りです。
'((t ("To:" "To:") ("Cc:" "Cc:") ("Newsgroups:" "Newsgroups:"))))
これは、次のように解釈します。
- To: の値を新しい To: へ、 Cc: の値を新しい Cc: へ、 Newsgroups: の値を新しい Newsgroups: へコピーする。
‘mew-reply-all-alist’ の初期値は以下の通りです。
'((("Followup-To:" "poster") ("To:" "From:")) ("Followup-To:" ("Newsgroups:" "Followup-To:" "Newsgroups:")) ("Newsgroups:" ("Newsgroups:" "Newsgroups:")) ("Reply-To:" ("To:" "Reply-To:" "From:") ("Cc:" "To:" "Cc:" "Apparently-To:")) (t ("To:" "From:") ("Cc:" "To:" "Cc:" "Apparently-To:")))
これは、次のように解釈します。
- Follwup-To: の値が "poster" であれば、From: の値を新しい To: へコピーす る。
- Follwup-To: が存在すれば、Follwup-To: と Newsgroups: の値を新しい Newsgroups: へコピーする。
- Newsgroups: が存在すれば、Newsgroups: の値を新しい Newsgroups: へコピー する。
- Reply-To: が存在すれば、Reply-To: と From: の値を新しい To: へコピーする。 また、To:、Cc:、Apparently-To: の値を新しい Cc: へコピーする。
- そうでなければ、From: の値を新しい To: へコピーする。また、To:、Cc:、 Apparently-To: の値を新しい Cc: へコピーする。
‘mew-reply-all-alist’ を以下のように設定したいと思う人もいるかもし れません。
(setq mew-reply-all-alist '((("Followup-To:" "poster") ("To:" "From:")) ("Followup-To:" ("Newsgroups:" "Followup-To:")) ("Newsgroups:" ("Newsgroups:" "Newsgroups:")) ("Reply-To:" ("To:" "Reply-To:")) (t ("To:" "From:") ("Cc:" "To:" "Cc:" "Apparently-To:"))))
あるアドレスが複数ある場合は、自動的に 1 つになります。また、匿名の宛先 を表す ":;" で終るアドレスも、自動的に消去されます。
自分のアドレスは自動的に消去されます。自分のアドレスは、 ‘mew-config-alist’ などから ‘mew-mail-address-list’ に自動設定 されます。この値が気に入らないなら、以下のように明示的に設定することも可 能です。
(setq mew-mail-address-list '("^pooh@[a-z]*.example.org$" "^pooh@example.net$" "^winnie@example.jp$"))
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.14 メッセージの転送
メッセージを転送するには、Summary モードで ‘f’ や ‘F’ を利用し ます。すると、Draft モードに移行し、あらかじめメッセージが添付領域に添付 された草稿が準備されます。
また Draft モードで添付領域を用意し、メッセージをコピー(‘c’)したり メッセージにリンク(‘l’)を張ったりしても、メッセージを転送できます。 ファイル名が数字([0-9]+)の場合は、自動的にメッセージだと判断されます。ま た、添付領域で ‘y’ を使うと、Message モードに表示しているメッセージ にリンクを張るので便利です。
通常は添付したメッセージの全体が転送されます。もし、ヘッダの一部を削りた い場合は、‘mew-field-delete-for-forwarding’ を定義して下さい。以下 に "Received:" と "Return-Path:" を転送時に削るための設定例を示します。
(setq mew-field-delete-for-forwarding '("Received:" "Return-Path:"))
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.15 メッセージの再送
メッセージのヘッダの一部のみを変更して、送信したい場合があります。
たとえば、同じ内容のメッセージを、複数の宛先に独立して送りたい場合です。 pooh 宛のメッセージを作成して、+queue に入れ、すぐさまそのメッセージをコ ピーし、宛先だけを piglet に変更したい場合を想像して下さい。これを、メッ セージの再利用による送信と呼びましょう。
また、メッセージに Resent-To: というフィールドを付けて再送したいこともあ ります。これは、転送の一種です。こちらはヘッダだけ書き直すので、ヘッダ変 換といいます。前節で説明した転送は、メッセージを新規のメッセージに包み込 んで転送するため、カプセル化と呼ばれています。
ヘッダの一部だけを編集し、メッセージを送信したり、キューに入れたりするモー ドとして、Header モードが用意されています。本文が編集できない Draft モー ドだと思えばいいでしょう。
Header モードに入るために、Summary モードには以下のコマンドが用意されて います。
- ‘W’
メッセージの再利用による送信。対象となるメッセージの To:、Cc:、From: な どを書き換えるために、Header モードに移行する。典型的には、+queue または +postq に入っているメッセージに対して利用する。
- ‘r’
メッセージの再送。対象となるメッセージのヘッダに、Resent-To:、Resent-Cc:、 Resent-From: などを追加するために、Header モードに移行する。再送によるメッ セージの転送は、受信者を混乱させることがあるので、よく考えてから利用する こと。
Header モードでは、Draft モードのように、補完や循環的な補完が利用できま す。ヘッダの入力が終わったら、以下のどちらかのコマンドを用いて、メッセー ジを送信して下さい。本文が表示されていないので不安かもしれませんが、ちゃ んと対象となっているメッセージの本文とヘッダの一部が再利用されます。
- ‘C-cC-m’
メッセージを作成し +queue または +postq に入れ、送信待ち状態にする。
- ‘C-cC-c’
メッセージを作成し送信する。"Really send this message? (y or n) " と訊か れる。‘y’ を押せば送信される。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.16 電子署名/暗号メールを作成する
ここでは、テキストである本文を PGP や S/MIME で署名したり暗号化したりす る方法について説明します。紹介するコマンドは以下の通りです。
- ‘C-cC-s’
草稿全体を署名する。パスフレーズを入力すること。
- ‘C-cC-e’
草稿全体を暗号化する。
- ‘C-cC-b’
草稿全体を署名後暗号化する。パスフレーズを入力すること。
- ‘C-cC-r’
草稿全体を暗号化後署名する。パスフレーズを入力すること。
メッセージを暗号化するには受信者の公開鍵を使用します。逆に署名するには 自分の秘密鍵を使います。よって、署名するためにはパスフレーズを入力する 必要があります。ただし、パスフレーズの保存機能やマスターパスワードを使っ ており、パスフレーズが保存されている場合は、パスフレーズを入力する必要 はありません(See section パスワード)。
これらのコマンドは、通常 PGP/MIME を作成します。S/MIME を作成したい場合 は、以下のように設定して下さい。
(setq mew-draft-privacy-method 'smime)
この変数の値は、Draft モードの ‘C-cC-pC-m’ でも変更できます。
上記4つのコマンドは、次節で説明するマークを使った作成方法の省略方法に当 たります。
メッセージに署名を施すには、‘C-cC-s’ と入力します。署名の際には、自 分の秘密鍵を復号化する必要がありますので、パスフレーズがキャッシュされて いなければ、入力を促されます。署名が施されたメッセージは、+queue または +postq に格納されます。
自分の秘密鍵は、From: にあるアドレスを元に特定されます。From: がない場 合は、デフォルトの秘密鍵が選択されます。From: にあるアドレスとは違うア ドレスで秘密鍵を指定したい場合は、‘C-uC-cC-s’ と入力して下さい。
メッセージを暗号化するには、‘C-cC-e’ とタイプして下さい。To: や Cc: からアドレスを切り出して、その受信者が復号化できるよう暗号化します。暗号 化するだけのなので、パスフレーズを訊かれることはありません。作成されたメッ セージは、+queue に格納されます。
このメッセージは、受信者の公開鍵に加えて、自分の公開鍵でも暗号化されてい ます。ですから、作成したメッセージを復号化できます。たとえば、‘g’ で +queue に移動し、念のため復号化して確認することが可能です。
署名後暗号化するには、‘C-cC-b’ と入力します。暗号化後署名するには、 ‘C-cC-r’ とタイプします。どちらの場合も作成されたメッセージは、 +queue に蓄えられます。
署名を施したり、暗号化したりしてメッセージを送ろうと思っていても、うっ かり忘れることがあります。これを防ぐために、メッセージを作成するコマン ド ‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ を実行すると、自動的に署名や暗号化を 施す機能があります。
作成するすべてのメッセージのプライバシを保護したいなら、 ‘mew-protect-privacy-always’ を ‘t’ にして、 ‘mew-protect-privacy-always-type’ に利用したいサービスを設定します。
暗号化されたメッセージに対する返答メッセージのプライバシを保護したいなら、 ‘mew-protect-privacy-encrypted’ を ‘t’ にして、 ‘mew-protect-privacy-encrypted-type’ に利用したいサービスを設定しま す。この設定は、暗号化されたメッセージへの返答する場合、上記のすべてのメー ルに対する設定よりも優先されます。
以下に利用できるサービスを示します。かっこ内はそれぞれのサービスを表すシ ンボルです。‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ と入力する際に利用されるサー ビスは、モードラインに表示されます。
- pgp-signature (PS)
PGP で署名
- pgp-encryption (PE)
PGP で暗号化
- pgp-signature-encryption (PSPE)
PGP で署名後暗号化
- pgp-encryption-signature (PEPS)
PGP で暗号化後署名
- smime-signature (SS)
S/MIME で署名
- smime-encryption (SE)
S/MIME で暗号化
- smime-signature-encryption (SSSE)
S/MIME で署名後暗号化
- smime-encryption-signature (SESS)
S/MIME で暗号化後署名
以下の例は、すべてのメッセージに対し署名する設定です。
(setq mew-protect-privacy-always t) (setq mew-protect-privacy-always-type 'pgp-signature)
以下の例は、暗号化されたメッセージへの返答メッセージに対し、PGP で暗号 化する設定です。
(setq mew-protect-privacy-encrypted t) (setq mew-protect-privacy-encrypted-type 'pgp-encryption)
Draft モードでは、‘C-cC-pC-a’ で ‘mew-protect-privacy-always’、 ‘C-cC-pC-e’ で ‘mew-protect-privacy-encrypted’ の値を反転でき ます。
Draft モードにおいて現在書いている草稿に対してのみあらかじめサービスを指定 しておき、送信時にサービスを施すことを忘れないようにできます。現在の草稿 に対し ‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ で施されるサービスを指定するには、 ‘C-cC-pC-d’ に続いて上記のサービスの 1 つを入力して下さい。現在のサー ビスをキャンセルするには、サービス名の代りに単に ‘RET’ を押して下さ い。
‘C-cC-c’ や ‘C-cC-m’ でメッセージを作成する際、署名や暗号化に 失敗したら、草稿に戻ります。このとき指定していたサービスはキャンセルされ ます。続けて ‘C-cC-c’ や ‘C-cC-m’ でメッセージを作成すると、普 通のメッセージが作成されるので気をつけて下さい。問題を取り除いた後、同じ サービスを望むなら、明示的に ‘C-cC-pC-d’ でサービスを指定するか、 ‘C-cC-s’、‘C-cC-e’ などを用いて下さい。
‘mew-use-old-pgp’ を ‘t’ に設定すれば(初期値は ‘nil’)、 ‘C-cC-s’ や ‘C-cC-e’ は PGP/MIME の代りに、古い PGP の書式に従っ てメッセージを生成します。添付領域がある場合は、エラーになります。
上記で説明した ‘mew-protect-privacy-*’ は、PGP/MIME のみに有効であ り、古い PGP には機能しません。‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ で常に 古い PGP の署名を施すには、‘mew-protect-privacy-with-old-pgp-signature’ を ‘t’ にして下さい。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.17 マークを使った電子署名/暗号メールの作成
PGP/MIME、S/MIME、および ZIP をサポートするために、マークを使った作成方 法が提供されています。以前の例を思い出してみましょう。
----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* B 2 Image/Gif MagicPoint のロゴ mgp.gif Q 3 Application/Postscript 資料 ohp.ps 4 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
行頭に ‘B’ や ‘Q’ といったマークがあります。このマークは符号 化を意味しています。Mew では、新しい概念「符号化」を導入しています。符 号化には、Base64、Quoted-Printable、Gzip64 (Gzip + Base64)、署名、暗号 化などがあります。
現在次の 8 つのマークがサポートされています。
- ‘" "’
符号化しない。ただし、8 ビットのテキストは符号化されるかもしれない。
- ‘B’
Base64
- ‘Q’
Quoted-Printable
- ‘G’
Gzip64(gzip 圧縮し Base64 で符号化する。Mew が実験的に採用している。相手 が Mew を使っていない場合は、使用すべきではない。)
- ‘PS’
PGP で電子署名。
- ‘PE’
PGP で暗号化。
- ‘SS’
S/MIME で電子署名。
- ‘SE’
S/MIME で暗号化。
添付領域でのマークに関係する新しいキー割当は以下の通りです。
- ‘B’
Base64 で符号化するため ‘B’ マークを付ける。
- ‘Q’
Quoted-Printable で符号化するため ‘Q’ マークを付ける。
- ‘G’
Gzip64 で符号化するため ‘G’ マークを付ける。ただし、Text/Plain と Application/Postscript でしか実行できない。これ以外の型には圧縮は無意味 である。なぜなら、jpeg などはあらかじめ圧縮されているから。
- ‘S’
PGP で署名するため ‘PS’ マークを付ける。
- ‘E’
PGP で暗号化するため ‘PE’ マークを付ける。受信者のアドレスを入力す る。
- ‘M-s’
S/MIME で署名するため ‘SS’ マークを付ける。
- ‘M-e’
S/MIME で暗号化するため ‘SE’ マークを付ける。受信者のアドレスを入 力する。
- ‘Z’
ZIP で直ちに暗号化する。暗号化された後は、‘B’マークが付く。
- ‘U’
符号化を元に戻す。元々のマークに戻る。
次の例を考えてみましょう。パート 2 は PGP で署名され、"kazu" 用に PGP で 暗号化されます。安心して下さい。説明の部分は上書きされていますが、保存さ れています。パート 3 は Gzip64 で符号化されます。
----------------------------- attachments ----------------------------- Multipart/Mixed 1/ 1 Text/Plain(guess) CoverPage* PSPE 2 Image/Gif kazu@example.org mgp.gif G 3 Application/Postscript 資料 ohp.ps 4 . --------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------------
マークを付けた後は、‘C-cC-m’ や ‘C-cC-c’ を使って、メッセージ を作成して下さい。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.18 PGP の鍵の配布
PGP の公開鍵を配布するには、Draft モードの添付領域で ‘p’ を押して下 さい。だれの公開鍵を配布するか尋ねられます。自分の公開鍵であれば、単に ‘RET’ と入力して下さい。他人の公開鍵であれば、補完を利用しながらそ の人のアドレスを入力して下さい。PGP の公開鍵は、Application/Pgp-Keys と いうデータ型で配送されます。
Summary モード、あるいは、Virtual モードでメッセージを読んでいる際に、あ るパートのデータ型が Application/Pgp-Keys であれば、Mew は PGP の公開鍵 リングにそれを登録しようとします。Mew は、「信用度」と「有効性」を全く考 慮しないことに注意して下さい。これらの値を設定するのは、あなた自身です。 設定は Mew が表示する説明に従って下さい。もし、「信用度」と「有効性」 の意味が分からなければ、PGP を使って自分のプライバシを保護しようとする前 に、PGP が提供する「信用の輪」とは何かを学ぶべきです。
[ << ] | [ < ] | [ Up ] | [ > ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
3.19 宛先を匿名にしたメッセージの送信
宛先を匿名にして、複数の受信者にメッセージを送信したいことがあります。
たとえば、pooh がパーティーへのお誘いを複数の友達に送ることを考えて下さ い。パーティーへ参加するという piglet からの返事は、pooh のみに送るべき です。しかし、To: にたくさんの友達を列挙していると、piglet は誤って多く の人に返答を送りつけてしまうかもしれません。そもそも、pooh は誰を誘った のか、当日までふせておきたいこともあるでしょう。
このような要望を実現するために、Mew では匿名の宛先として、":;" を利用し ます。以下の例を見て下さい。
To: party:piglet@example.org,roo@example.org; From: Pooh <winnie-the-pooh@example.net>
"party" という説明文字列の後に ":" があります。そして、いくつかアドレス が "," で区切られながら列挙され、";" で終端されています。このような形式 でアドレスを書くと、Mew は ":" と ";" のアドレスにメッセージを届けますが、 ヘッダからは削り取ります。この例では、piglet と roo は以下のようなメッセー ジを受け取ります。
To: party:; From: Pooh <winnie-the-pooh@example.net>
受信者はこのヘッダから、送信者は pooh であることは分かりますが、自分以外 の誰に送られたのかは、想像するほかありません。また、"party:;" という文字 列は、アドレスではありませんから、ここに返答することも不可能です。
なお、To: や Cc: にたくさんのアドレスを列挙することは、本質的によいこと ではありません。特定の人にメッセージを何度も送信する機会があるなら、通常 メーリングリストを作成します。
[ << ] | [ >> ] | [Top] | [Contents] | [Index] | [ ? ] |
This document was generated on March 8, 2012 using texi2html 5.0.