[Mew-dist 28] Re: archive services
Yoshiaki Kasahara
kasahara at example.com
1996年 11月 20日 (水) 17:12:47 JST
On Wed, 20 Nov 1996 16:47:10 +0900,
Yoshitsugu Mito <mit at example.com> said:
> pick じゃなくて scan でなにかするんですか?
> # あ、単なる疑問です。よければ向学のため教えてください。(_ _)
私は X-Ml-Count があってサブジェクトに番号がついていない記事に対して
scan 時にだけ番号を Subject の頭に表示するようにしています。あんまり凝っ
た制御構造が書けないのでいまいちかっこ悪いですが、一部抜粋すると、
%<{x-ml-count}\
%(void {x-ml-name})\
%<(match foo)%27(hdecode{subject})\
%?(match bar)%27(hdecode{subject})\
%?(match baz)%27(hdecode{subject})\
%|\
[%05{x-ml-count}] %19(hdecode{subject})%>\
%|\
%27(hdecode{subject})%>\
%>\
%<{body} [%{body}%>
という感じです。X-Ml-Count を見て、あったら X-Ml-Name を見て、foo bar
baz の3つの ML はすでに Subject に番号が入っているのでスキップして、そ
うでなければ X-Ml-Count の内容を書いています。X-Sequence に対しても似
たようなことはできるでしょう。
私はどんどん refile する人で、ML の名前が Subject に入っている必要性は
あまり感じないため、この例ではつけていません。量の多い ML は最初から
mailagent まかせですし。もちろん番号は書かずに名前だけ書くというのもア
リでしょう。名前を一定長で切らずに桁合わせしようと思うと if 文を並べる
ことになりそうですが。
scan では文字列の頭何文字を表示というのはできても、途中から何文字とい
うのはできないっぽいので、最初から Subject の先頭に番号が振ってあると
消したくても消せません。だもんで最初からついているのはちょっとイヤかな
と思っていました。でも imls では perl で表示する文字列を処理できるでしょ
うから、自分で好きなように切り貼りできると期待してます。
scan.form ってあんまり書きやすいもんじゃないし……。
--
九州大学大型計算機センター 総合情報伝達システム運用センター
笠原義晃
kasahara at example.com | http://www.nc.kyushu-u.ac.jp/~kasahara/
Mew-dist メーリングリストの案内