[Mew-dist 03582] Re: cursor mark

SAKAI Kiyotaka ksakai at example.com
1998年 1月 30日 (金) 11:29:24 JST


>> In article <rxvhv27n6u.fsf at example.com>, Mito <mit at example.com> writes:

> でも、terminal-face の機能が復活したとしても、underline を表
> 示できない環境では意味がないと思いますので、現在 *Mew
> message* に表示されているメッセージがどのメッセージかという
> 情報を underline 以外の方法で表示する手段を用意すべきだと思
> います。

underline が表示できない端末までは考えていませんでした。

ただ、Summary bvuffer は基本的には imls で作成するもので、Mew 本体でい
じるのは (MIME 表示を別とすれば) マークを付ける個所だけですので、現在
表示しているメールのマークを付ける位置に何らかのマークを付けるならばい
いと思いますが、行頭に ">" を付けるというのは仕様の統一性からいっても
美しくないように思います。

> 話は変りますが、Emacs の方で terminal-face が復活するとかい
> う話があるのでしょうか?

以前、mule の メーリングリストで半田さんが、「Emacs-20 の正式リリース
後 1ヶ月以内に、Mule-2.3 で実現されていて Emacs-20 には含まれていない
機能 (Wnn, Canna, terminal-face 等) を Emacs-20 に追加した Mule-3.0 を
出す。」という主旨のことを書いていました。

ただ、Emacs-20.2 のリリース後、すでに 4ヶ月経ってしまいました…。
半田さんも忙しいみたいですね。

酒> contrib に含めて配布するのがいいように思います。

> underline の表示できない Emacs を使っている人ってそうそう居
> ないと思いますので、contrib にも含める必要はないと思います。
> ">"を挿入すると弊害の方が多いと思いますし。

contrib の下は基本的に unofficial なものですので、個人的にはユーザーが
提供のパッケージである程度のユーザーにとって共通して有用なものは、どん
どんここに含めてしまっても構わないのではないかと思います。

実際、Emacs-20/Mule-3.0 で terminal-face が実現されるまでの間は有用で
はないかと思いますし。

弊害については at own risk という考え方でいいのではないでしょうか。
-- 
酒井 清隆 (E-mail: ksakai at example.com)



Mew-dist メーリングリストの案内