[Mew-dist 04541] Re: Config:
Makoto MATSUSHITA ( まつしたまこと )
matusita at example.com
1998年 5月 6日 (水) 22:10:40 JST
ksakai> 過去のメールを検索したところ、両方のタイミングで挿入したいと言っ
ksakai> ていたのは まつした さんでしたので、まつした さんがこの仕様で
ksakai> よければ変更してしまって下さい。
私は両方のタイミングで挿入しています.というわけで,いま一度どうして私
が両方のタイミングで挿入しなければいけないと思ったのかを考え直してみま
した.
0)そもそも私は普段 Config: default な設定では使ってないのですが,普段
使う設定というのは存在してます(これを仮に X とします).なので,私は
Config: を付けずに出すということはありません.一見「X の設定を
default に書いたら良い」ように見えますが‥‥例えば設定 Y で default
の設定をごしごし上書きしていくと,結局どういう設定になるのかを理解し
にくくなったのでやめてしまいました.また,幾つかの別の設定 A, B, C
などでは default の設定の多くを override することになるので(現状であ
れば X と A, B, C は同じ並び(?) なのであまり困らない),設定として書
く量が多くなって困ってしまいます.なので,default には最低限の設定だ
けを書いて,それ以外の設定は「ある特定の環境に依存した設定」として記
述するようにしています.
1)送信時だけ Config の推論,ということにすると,draft を作った時点では
Config: 行は多分存在していない.mew-header-alist を使えば Config: X
というのを draft を作る時点で必ず付けさせることはできるが(昔やってま
した),これは Config: の設定を余計な場所に分散させることになってわか
りにくくなる(実際に混乱したことがあります:-)ので,もうやりたくない.
2)Config: 行が draft 生成時にないのに mail 送信時にはないといけない
ので,
- 送信する前に自分で明示的に C-c C-o して Config: 行を挿入
- 送信時に推論規則に委ねる
のどっちかをやることになる.前者は挿入する値が X であることが多い
ため「なんでいちいち同じものを挿入するんだ」と思うので面倒すぎる.
後者の場合「常に推論は正しい」ことはありえないので,推論が間違って
いた場合に困ってしまう:
- mew-ask-config が nil だとそもそも訂正したくてもできない
- mew-ask-config が t だと,逆に常に聞いてくることになって,
例えば C-c C-o による挿入でかつ推論がうまくいっていたと
してもいちいちそれを確認されてしまうので面倒すぎる.
3)draft 作成時だけ Config: の推論,ということにすると,draft を作った
後に何らかの変更をした場合と,新規に draft を作成する場合に面倒にな
ってしまう.
- 何らかの変更をしたならば,変更をした後に毎回 C-c C-o して
変更した結果による推論を反映させるか,あるいは手で明示的に
値を挿入することになる.
- 新規に draft を作成する場合には,上記 1a) の C-c C-o を明示
的に行なう場合と同様,挿入する値が X の場合に面倒になる.
私は多分「推論できるのあらその時点でがんがん推論して Config: の値を設
定して欲しい(折角推論ルールを書いたんだから)」と思っています.で,現状
の私の設定では,
・基本的には Config: 行は推論結果にすべて委ねる.
ただし,送信時に推論された結果と違う Config: であるは
ずの mail になった場合には,送信時にもう一度推論しても
らえるのでそれに書き替えてもらうために「replace してい
い?」という質問に y と答える.
・ある一部の例外的 mail を書く時だけ Config を手で修正しておい
て,送信時に推論された結果に対しては n と答える
だけで済んでいます.
***
ここまで書いてみて思ったのは
・私は「推論できるならさっさと推論してその結果を見せて欲しい」と思って
いる.送信直前でその値が確定するのは,特に送信する時に慌てているとミ
スを誘発しやすいので,送信する前の時点でわかるのならば何とかして欲し
いと思う.
・現状では,推論に失敗した時に手が出しにくいので,ちょっと困ってしまう.
ということなのかな,という気がしてきました.単に(計算機は仕事してくれ
るはずなんだから)横着したいだけ,というかもしれませんけれども.
さて,現状で推論結果にユーザが口出しするためには,mew-ask-config を t
にしたら良いわけです.しかし,これを t にすると今度は*常に*ユーザはそ
の推論結果に口を出さなければいけなくなって,これはこれでかなり面倒です.
なので,とりあえず一番私が面倒くさくない方法として現状の方法を選んでい
るだけなのでしょう.
多分,もっと良い仕様はあるような気はしますが「draft 作る時に欲しい」
「draft 作った後送る時に欲しい」という人が既にいて,単に私はその両方を
それぞれ使いたいと思っているだけなので,とりたてて特殊というわけでもな
いのではないかという気はしていますけれども‥‥
-- -
Makoto `MAR' MATSUSHITA
Mew-dist メーリングリストの案内