[Mew-dist 07413] Re: X-Mailer and Mime-Version
TAKAHASHI Kaoru
nil at example.com
1999年 2月 12日 (金) 17:10:12 JST
高橋です。Mime-Version: については賛成です。
>>>>> In message "[Mew-dist 07406] Re: X-Mailer and Mime-Version",
>>> "Takashi P.KATOH" <p-katoh at example.com> writes:
> 私自身は X-Mailer: についてはどっちでもいいのですが、ポリシー
> としては、
> ユーザーが変更する必要のない/するべきではないヘッダーは
> ユーザーに見せない
> 方が良いのでは? ということです。
私の考えは
describe-key
| C-c RET runs the command mew-draft-make-message
| Make a MIME message. Charset guess, mapping directory structure
| to multipart, and so on.
o X-Mailer: をつける作業は、"Make a MIME message" ではない。少な
くとも私はそう判断しました。
Mime-Version: をつけるのは "Make a MIME message" に含まれるでしょ
う。非MIME メッセージを投げてしまうという失敗を減らしますから、
私は賛成です。
Mew の Info
| 次に `C-cC-c' と入力すると通常のテキストメッセージを送れます。メッセージ
| はバックグランドで送信されます。このように `C-cC-m' は MIME の作成、
| `C-cC-c' は送信です。Mew では「できるだけ見たままのメッセージを送信する」
| というポリシーがあるので、ユーザに明示的に MIME を作ってもらうことにして
| います(今までに余分な .signature や Fcc: が勝手に付けられていやな思いを
| した人はいませんか? :p)。
o 「MIME の作成」で X-Mailer: が勝手につくのはユーザーの不意をつ
くことになり「できるだけ見たままのメッセージを送信する」ポリシー
から遠ざかるのではないか?
o わざわざ「MIME の作成」コマンドで X-Mailer: を自動的につけるよ
うに変えることのメリットがわからない。私には他のパッケージの誤
動作によるデメリットの方が大きいように感じる。
私は X-Mailer: はユーザーが変更してもかまわないと思っています。
--
TAKAHASHI "beatmaria" Kaoru @ TeXintosh Japan (#3665)
kaoru at example.com, http://triaez.kaisei.org/rc5/
Mew-dist メーリングリストの案内