[Mew-dist 12836] Re: gettext化GnuPG

Daiki Ueno ueno at example.com
2000年 4月 13日 (木) 14:44:40 JST


>>>>> In [Mew-dist : No.12835] 
>>>>>	Kazu Yamamoto (山本和彦) wrote:

> > ;; 最近は Mew も、base64-(encode|decode)-* があれば利用するようなので、
> > ;; 実装の切り替えに関して完全に反対という立場ではなくなったのかなと、
> > ;; 秘かに期待していたのですが。^_^;;

> 実装の切り替えに反対というのが僕の立場だとは初耳です。:-)

;; 以前、Emacs20 の japan-util.el の API を使おうよ、と言った時にも、
;; 「古い Emacs には無いからね」と返されたような記憶があるので、
;; そういうものなのかと思い込んでいました。^_^;;

> > micalg の存在意義については、僕も良く解りません。
> > よろしければ、このパラメータの経緯を教えて頂けないでしょうか。

> 対象データをなめる前に、ハッシュ関数が分かっていたら、データ構造を解析
> する際に、ついでにハッシュすると幾分実行速度が速くなります。one-pass
> という単語をよく使います。

なるほど。勉強不足でした。ありがとうございます。

> micalg に関しては言えば、これを使って one-pass 処理している実装を僕は
> 知りませんし、MUA と PGP の独立性を損なうので、僕は嫌です。しかも、こ
> のオプションの正当性(改竄されてないこと)を保証できないのに、利用しても
> いいのかという疑問も残ります。(protocol パラメータにも言えますが。)

これには賛成です。
;; 実装してみて初めて実感しました。

> > ;; packet を解析すれば、得ることは可能でしたよね?

> もちろん。しかし、それが MUA の仕事だとは到底思えません。

実は以前から伺いたかったのですが、MUA と OpenPGP engine の独立性を
高めるためには、MUA から利用している低位ライブラリの中で packet の解析を
するのもいけないのでしょうか?

または、例えば、

| % gpg --list-packet foo.asc
| :signature packet: algo 17, keyid 2E05CB7D346C3504
|         version 4, created 955593305, md5len 0, sigclass 00
| ...

として得られる情報を MUA から利用する、など。

それとも Mew という一枚岩の application の中で packet の解析を
するのはいけない、ということなのでしょうか。

;; pgg*.el は、SEMI とは独立したライブラリであるということで、
;; お茶を濁していますが、果たしてこれでいいのでしょうか? ^_^;;
-- 
Daiki Ueno



Mew-dist メーリングリストの案内