[Mew-Win32 01277] Request For Comment - Mew distribution

Satoshi Sugihara sugihara at example.com
1999年 3月 26日 (金) 14:47:12 JST


杉原です。古くなった Mew (Mule2.3 ベース)のパッケージを現在のリリース
版の Mew と IM に入れ換え、エディタを Meadow にした物を、今度は「配布
キット」として準備していました。(再配不可能にするために Perl は CPAN 
の Standard perl です。古いですがね)

前回作成したパッケージは、コマンド1発で起動する事にこだわり、手を加え
過ぎたため、 NT では動作しなかったという反省に立ち、手を加える代わりに
Makefile を付けました。「必要な物は AS IS で揃えましたので、ご自由に組
み立ててください」というイメージでした。

今回の版は暗号は抜いてあるので、輸出許可云々は必要ありません。
(もっとも、「キット」ですから、改良は容易な様に願って作成してます)

そうこうしている間に(有)L.A.K. という所<http://www.path.ne.jp/lak/> 
から、去年の6月に作成したパッケージをCD に収録したいという申し出があ
りましたが、ちょっと古いので、急きょエディタを Mule2.3 に戻して去年の
6月バージョンの後継機種を作っています。現在、 pigeon.exe という名前で 
<http://www.sugihara.com/Mew-Win32/pigeon/> にテスト版を置いてあります。
12027528 bytes です。

それで、もしよろしければ、テストをお願いしたく思います。特にNT で動く
かどうか、こちらではテストできないので、 NT で make が動作するかどう
かをテストしていただければ幸いです。

		背景的情報

移植性を高めるために、 make で伸長&展開、各種設定を行う事を考えました
が、ちゃんとした make かどうかが極めて重要です。最初、Cygnus の make 
ならまず動くだろうと思いまして、cygwin.dll も、これも GPL なので配布可
能みたいでしたので「make 1つで cygwin.dll は多げさだなぁ」と思いまし
たが、とりあえずこの make なら絶対動くだろう。非力な make のサブセット
で苦労したくないから」と思って、代わりに使える make が見つかるまでテス
トする事にしました。

さて Make の中でディレクトリを変えてコンパイルを続けるには、 UNIX なら

        ( cd ./subdir ; make )

などとする所でしょう。しかし、 Windows にサブシェルなどという立派な物
は無い(bash でも入れれば別かもしれませんが)ので、どうするかなと思い
ましたが、 Cygnus の make では、どうやってもうまくいきません。

原因を探るために、最後には Makefile の中で cd だけ実行してどうなるか調
べたら、 "Command not found" になります。ううん・・・ comamnd.com の内
部コマンドは実行できないのか、、、、 Try! PC に、内部コマンドを使える
ようにするためのテクニックが載っていたようにうろ覚えしていましたが、そ
もそもNT には comamnd.com は無いらしい。すると、comamnd.com が make で
使えるようにしてしまうと (SHELL=COMSPEC とかでしょうかね) NT で動くの
やら判りません(こちらではテストできないので)

それで Cygnus の make は捨てて、DJGPP をあたりました。それにしても、 
make.exe 1つで世界中を探し回らないといけないのだから先が思いやられま
す。なんでこんな基本ツールがVector <http://www.vector.co.jp/> bamboo
にも<http://bamboo.nifty.ne.jp/>窓の杜 にも
<http://www.forest.impress.co.jp/topmenu.html> NEC にも
<http://wakusei.cplaza.ne.jp/software/main.html> のいずれにも無いのだ
ろうとぼやきつつ、 The latest version of DJGPP can be found at
ftp://ftp.simtel.net/pub/simtelnet/gnu/djgpp/ (or any other local
Simtel mirror site) via anonymous FTP.  Both sources and binaries are
available there.  More information is available on the WWW at
http://www.delorie.com/djgpp/

とあって、結局 mak377b.zip を取ってきました。

make も本格的に使うのは久しぶりだと思いつつ自宅の PC (FreeBSD) で 
man make すると、昔の make と違って格段に機能アップしているようです。
それで、

.if exists(Meadow-1.00-i386.tar.gz)
OBJ+=Meadow/site-lisp/subdirs.el
.endif

などとして、「これは便利だ」と思いつつ、DOS 窓で mak377b.zip から展開
した make.exe で実行すると、エラーになります。「あまり過度な期待をして
もしょうがない。あまりに複雑な Makefile にすると、理解困難になるし」と
諦め、単純なルールのみで書く事にしました。それで、とりあえず 互換PC の 
Windows95 では、インストール出来るところまではできました。

しかし、 PC-9821 のWindows95 でうまくインストールできないという問題が
あって、それを昨日対策した、、、つもりでしたが、自信が見事に裏切られた
というか、対策が不十分でした。以前のバージョンは、PC-9821 のWindows95 
でもインストールできるというのが売りだった(当時はそれで結構感謝されま
した)のですが、、その make.exe その物が PC-9821 の Windows95 で動作し
ないという問題が出てしまって、(make を実行しただけで即、特権保護違反
とか、Warning: File `Makefile' has modification time in the future
(9224 17894 > 922332152) というエラーが出る)裏目もいい所です。

LSI-C 試食版の make.exe は、さすがというか、 PC-9821 のWindows95 で
動きますが、、、 LSI-C 試食版から make.exe だけを配布する事はできま
せん。(LSI-C 試食版全部なら可)それに、 Makefile の書き方も変えない
といけなくあんります。 gmake は、パス区切りが UNIX 流なんですが、
LSI-C 試食版の make.exe はパス区切りが  DOS 流なのです。

それで、今回避方を探っています。しょうがないから、 PC98INST.BAT あたり
で対応しようかな、と思っています。バッチファイルに逆戻りとは手間です。

それで、先ほどお願いした<http://www.sugihara.com/Mew-Win32/pigeon/> の
テストに関してですが、PC-9821 のWindows95 に関して書かれた説明は、間違っ
ている事は認識しております。

あとはそう、、、 HOME は、「無ければインストールも動作確認もできないか
ら」と、とりあえずダミー的に設定した username とかいうディレクトリでは
なく、ユーザーが希望する場所にインストールできるようにしようかとも思い
ましたが、やはり最初は定まったディレクトリで動作する事を確認してもらっ
て、それから望みの HOME にする方が、「動きません」のトラブルに対処しや
すいかと思い、今回はそのままとしました。

以上ですが、 make.exe も DJGPP の mak377b.zip よりもいい物をご存じの方
は情報ください。再配布可能で、PC-9821/互換PC のWindows95/98/NT で動作
して、なるべく機能の高い物だと助かります。



Mew-win32 メーリングリストの案内