スコットランドの蒸留所めぐり(メモ)
蒸留所の評価
- Springbank (★★)
- とても古くさい。
説明してくれたのがマーケッティングの人で、事務的かも。
ミニボトルはくれるけれど、試飲はない。
有料。
- Ardbeg (★★★)
- 小綺麗。
説明の女性がゆっくりと喋ってくれるのでよく分る。
夏でも蒸留していた。
Malting を止めたので、Kiln がショップになっている。
ショップで何種類かを試飲できる。
有料。
- Bowmore (★★)
- 小綺麗。
ガイドの英語はまったく分らない。
試飲では、 Legend と他のを 1 杯飲める。
有料。
- Lagavulin (★★)
- 小綺麗。
8月は造っていないので、部屋でプレゼンを聞くだけ。
あと、受付の奥の部屋で 16 年を試飲できる。
- Laphroaig (★★★)
- 小綺麗。
ガイドの Jack は、むちゃくちゃ面白い。
Kiln にまで入れてくれた。
試飲はタダだが、10 ポンド払えば 5 種類を試飲できる。
- Caolila (★)
- 工場みたいでがっかり。
8月でも造っていた。
1つだけ試飲できる。
malting はしていないので、搾りたての本醸造みたいな味。
有料。
- Bunnahabhain (★)
- 工場みたいでがっかり。
10年を試飲できる。
malting はしていないので、10 年は搾りたての本醸造みたいな味。
- Bruichladdich (★)
- ショップしか見なかったが、工場っぽい。
いろいろ試飲できる。
malting はしていないので、12 年は搾りたての本醸造みたいな味。
英単語集
スコッチの蒸留所の見学に行くなら、これぐらいの英単語は覚えておこう。
- Barley
- 二条大麦。蛋白質が少なく、醸造に適している
- Malt
- 麦芽
- Malting
- 二条大麦を発芽させたあと、ピートでいぶして成長を止めること
- Floor malting
- 昔ながらの床を使った malting
- Kiln
- 麦芽乾燥塔
- Kilning
- ピートを炊いて麦芽を乾燥させると共に、香りを付けること
- Mill
- 麦芽を粉砕する装置。malt は粉砕されて grist になる
- Grist
- 粉砕された麦芽
- Mash tun
- 糖化用のタンク
- Mashing
- grist に熱湯を加え、糖化させて麦汁(wort)を作ること
- Wort
- 麦汁
- Fermentation
- 発酵
- Yeast
- 酵母。ビール酵母に近いが異なる
- Wash
- もろみ。アルコール度数は 7%
- Wash back
- 発酵タンク
- Distillation
- 蒸留
- Still
- 蒸留釜
- Stillman
- 蒸留釜を操作する人
- Wash still
- 一回目の蒸留釜
- Low wine
- 一回目の蒸留釜から出てくる液体。アルコール度数は 20%
- Low wine/sprit still
- 二回目の蒸留釜
- Sprit
- 二回目の蒸留釜から出てくる液体
- Sprit safe
- 荒ばしり、中汲み、押し切りを振り分ける装置。アルコール度数と温度も測る
- Strength
- アルコール度数
- Foreshot
- 荒ばしり :-)
- Middle cut
- 中汲み :-)
- Feint
- 押し切り :-)
- Maturation
- 熟成
- Cask
- 樽
- Warehouse
- 樽を保存する倉庫
- Angel share
- 天使の分け前