[mew-dist 28705] Re: IMAP
Kazu Yamamoto ( 山本和彦 )
kazu at example.com
2008年 11月 11日 (火) 17:56:38 JST
山本です。
> (1) "%Trash" と "%[Gmail]/Trash" の差異
> 今まで、"%Trash" で実行していたのを "%[Gmail]/Trash" に変更し
> ましたが差異を感じられません、どのように変わったのでしょう。
Gmail が受け付けるのは、私が調べた限りでは "%[Gmail]/Trash" のようです。
以前から、そうなのでしょう。何が変わったのかと聞かれても困ります。
> (2) Trash -->> "ゴミ箱"
> gmail では"ゴミ箱"と表示されていますが、Trash と "ゴミ箱" の
> 関連はどのようにつけられているのでしょう。
IMAP を通じて見えるのは、"%[Gmail]/Trash" です。このフォルダが何を意味
するのかは、IMAP からは分りません。
IMAP でのフォルダ名と GUI でのフォルダ名は同じである必要はありません。
その実装が対応関係を内部で持っていればいいだけです。
> (3) 文字ターミナルでの漢字名フォルダ
> gmail では gmail の勝手(?)な判断で"迷惑メール"に振り分けられた
> メールがあります。"迷惑メール"を見るためにフォルダ(私はディレクトリ
> の方がピント来るのですが)の変更をしなければなりません。
>
> 今は、x 上の emacs なのでマウスが使用できますが、文字ターミナ
> ルで見るときのはいささか面倒に感じますが、どのように実現するの
> でしょう。
> g のあと全文字をキー入力と言うことでしょうか。
マウスが出てくる理由がよく分りませんが、単にリファイル先をどうしていす
るのかという質問でしたら、
- 3Z でフォルダの一覧を更新
- o + フォルダ名の一部 + TAB で補完
とします。
--かず
Mew-dist メーリングリストの案内