[Mew-dist 98] Re: encoded-word and space
NAKAMURA Motonori
motonori at example.com
1996年 11月 22日 (金) 08:45:33 JST
>>>>> On Thu, 21 Nov 1996 11:50:58 +0900, TANAKA Goh <goh at example.com> said:
goh> 一度 fj でやりとりしたことがあるのですが、小林さんが主張され
goh> ているのは
goh> aa aa aa aa
goh> を
goh> aa =?ISO-2022-JP?B?YRskQiNhGyhCIBskQiNhGyhCYQ==?= aa
goh> のようにエンコードしようということで、なんでもかんでもまとめ
goh> てエンコードするというのとは違うと思います。
結局のところ、現状でどのように実装するのが理想的だと考えられている
のかがよく見えていないので、それについてまとまったドキュメント
あるいはfj か何かの議論の結果かなにか参考になるものを見せてもらえると
嬉しいです。
goh> ちなみに、守岡さんの tm はこういうエンコードを行ないます。
tm をざっと眺めてみましたが、elisp を読まないとどの様な実装に
なっているかがわからないので、結構つらい。
結局、ポイントはというと、、、
上記の例の「a a」の部分だけに注目すると、これは RFC1522 にある、
「2つの連続する encoded word のあいだの linear-white-space は
取り除かれなければならない」という記述に対して、スペースを保存する
方法、だと思いました。
一方、「aa」あるいは「aa」の場合、ASCII と ISO2022JP とを
分割して encode すると、間に linear-white-space が挿入され、
これは decode の際に削除しろとは書いていないので、分割して encode
すると decode したときに余計なスペースが入ってしまう。
そこで、「aa」や「aa」もまとめて encode してしまえばいいね、
ということですか?
で、このようなことをふまえて、上の例で「aa aa」という書き方が
されている、ということですね?
これだけ知っていれば十分ということでしたら、最初に書いたドキュメント
云々というのは結構です。
---
中村 素典 / 京都大学 経済学部
motonori at example.com
Mew-dist メーリングリストの案内