[Mew-dist 101] Re: encoded-word and space

TANAKA Goh goh at example.com
1996年 11月 22日 (金) 10:06:01 JST


>>>>> "中村" == NAKAMURA Motonori <motonori at example.com> writes:

中村> 結局のところ、現状でどのように実装するのが理想的だと考えられている
中村> のかがよく見えていないので、それについてまとまったドキュメント
中村> あるいはfj か何かの議論の結果かなにか参考になるものを見せてもらえると
中村> 嬉しいです。

例えば、電総研の佐藤さんの mimekit は RFC1522 とは違う独自の
規則を採用して、空白の保存を実現していますが、この件に関して
は、理想的な実装はこれだというほど話は煮詰まっていないと思い
ます。

結局のところ RFC1522 に従っていない実装はやっぱりおかしいと
いうことになってしまうのだと思いますが、空白なんかは保存しな
いというのもそれはそれで一つの方法ではないかというような気も
します。

僕が小林さんと fj でやりとりしたのは今年の 6 月の初めで 
``GNUS & tm、WinVNとMozillaのMIMEデコード・エンコードの違い?'' 
という Subject の一連の記事がそうなのですが、生憎、多国語の
場合について守岡さんが回答してくださった記事しか保存していま
せん。

fj の記事については http://mitsuko.jaist.ac.jp/fj/ でも参照
できますが、実装方法などについては小林さんに再度説明していた
だいた方が良いと思います。

#僕は小林さんの方法が理想的だと納得したわけですが。

goh> ちなみに、守岡さんの tm はこういうエンコードを行ないます。

中村> tm をざっと眺めてみましたが、elisp を読まないとどの様な実装に
中村> なっているかがわからないので、結構つらい。

elisp を読まなくても mh-e + tm でメールを作成しても大体のこ
とは実験できますよというのは置いておいて。

中村> 結局、ポイントはというと、、、

中村> 上記の例の「a a」の部分だけに注目すると、これは RFC1522 にある、
中村> 「2つの連続する encoded word のあいだの linear-white-space は
中村> 取り除かれなければならない」という記述に対して、スペースを保存する
中村> 方法、だと思いました。

中村> 一方、「aa」あるいは「aa」の場合、ASCII と ISO2022JP とを
中村> 分割して encode すると、間に linear-white-space が挿入され、
中村> これは decode の際に削除しろとは書いていないので、分割して encode
中村> すると decode したときに余計なスペースが入ってしまう。
中村> そこで、「aa」や「aa」もまとめて encode してしまえばいいね、
中村> ということですか?

中村> で、このようなことをふまえて、上の例で「aa aa」という書き方が
中村> されている、ということですね?

中村> これだけ知っていれば十分ということでしたら、最初に書いたドキュメント
中村> 云々というのは結構です。

基本的にはそういうことだと理解していて ``aa aa aa aa'' の
ような例をあげました。

structured field については special を特別扱いにして 
unstructured field とは違った処理を行なう必要があると思いま
す。

#こういうことを話し合うのは MIME ML が適当なの?
--
日本アイ・ビー・エム(株)    ワークグループ開発  田中 剛
E-mail: goh at example.com



Mew-dist メーリングリストの案内