[Mew-dist 1657] Re: one request to RFC 2047
T. Ataku
ataku at example.com
1997年 8月 26日 (火) 10:53:11 JST
> Kazu Yamamoto (山本和彦) <Kazu at example.com>さんが、
> [Mew-dist 1648] Re: one request to RFC 2047といった話題で
> Mon, 25 Aug 1997 19:39:38 +0900頃に
> <19970825193938T.kazu at example.com>で曰く
Kazu> OK です。
添削、どうもありがとうございます。
Kazu> RFC2047 の符号化は一意ではないので MUST かと聞かれれば NO ですが、
Kazu> POSSIBLE かと聞かれれば YES です。もちろんユーザの気持になれば、日本語だ
Kazu> けを符号化するのが親切ですね。
あ、後者の意味での質問でした。ユーザの気持にならずに、締め切
りに追われた実装者の気分になれば、Subject: の次から行末まで
を =?...?= の中に埋め込んでしまえばいいんですから(^^)。
Kazu> (1) text と encoded-word の間の linear-white-space は保存する。(ただし
Kazu> CRLF は削る)
Kazu>
Kazu> (2) encoded-word 間の linear-white-space は削る。
Kazu>
Kazu> でよくありませんか?
昨日家に帰る途中で考えたら、こっちの方が original よりも(日
本語に関しては)数段簡単そうですね。parser は最初の = を見つ
けて、そこから次の = までが、encoded-word の format になって
いるかどうかをチェックするだけでいい。ちゃんとしていれば変換
し、そうでなければそのまま使う。
一方RFC1522(2047はまだ殆んど読んでいません)にちゃんと従おう
とすると、以下のようなところで「面倒だな」と思ったことがあり
ました。(Subject: に) =? とあったはいいが、その後が
encoded-word に違反していた(つまり普通の text と扱う)。その
際に、encoded-word だと思った =? の前の LWSP-char を元に戻す
ために、一旦戻る(か、どこか中間 buffer に貯めておく)必要がある。
----
安宅
Mew-dist メーリングリストの案内