[Mew-dist 1999] Re: How to create FQDN in IM's configuration file.

Motonori Nakamura motonori at example.com
1997年 9月 13日 (土) 18:14:42 JST


>>>>> On Sat, 13 Sep 1997 17:21:18 +0900, TOYAMA Sumio <sumio at example.com> said:

sumio> 私の記憶違いかも知れないのですが、「RFCに@以降はFQDNでなければ
sumio> ならない、と規定されている」と主張されている記事を良く見かける
sumio> ので、そうなのか...と思っていました。

んーと、探してみました。
RFC1036:

   In order to conform to RFC-822, the Message-ID must have the format:

                          <unique at example.com>

    where full_domain_name is the full name of the host at which the
    message entered the network, including a domain that host is in, and
    unique is any string of printing ASCII characters, not including "<"
    (left angle bracket), ">" (right angle bracket), or "@" (at sign).
    For example, the unique part could be an integer representing a
    sequence number for messages submitted to the network, or a short
    string derived from the date and time the message was created.  For
    example, a valid Message-ID for a message submitted from host ucbvax
    in domain "Berkeley.EDU" would be "<4123 at example.com>".

ここで、network と言っているのが news network であるならば、
ニュースサーバの full_domain_name にしなければならないことになりますね。
そうすると、いっそ、NNTP の場合は Message-Id を送らないようにして
サーバにつけさせる、という方法が良いかもしれません(よし、そういう
オプションも付けよう)。
あるいは、普通に、メッセージを発信したホストということであるのなら、
そのホストの FQDN をつけよと言っているわけですが、例えば econ.kyoto-u.
ac.jp という FQDN を持つホストは存在可能なので、<.. at example.com>
というのはありえないメッセージIDではないと考えることもできます(笑)

ただ、同一内容のメッセージをメールとニュースで同時に流す場合を考えると、
すべてに同じメッセージIDがつく方が、メッセージの reference という点で
優れていますし、システム毎に別々にしなければならない合理的な理由も
特にみあたりませんよね。なんとなく、クライアントは何も考えていなくて、
しかたないからメッセージIDはサーバ側でつけよう、という昔の環境の下で
決められた制約に過ぎないように思います。

単に FQDN と書いてあるのであれば、econ.kyoto-u.ac.jp も FQDN ですから
"of the host" の部分が余計なんでしょうね、きっと。

sumio> P.S. 
sumio> motonoriさんのMessage-IDが
sumio> <19970913165154O.motonori@@HOSTNAME@>
sumio> のようになっていますよ。

しまった。@HOSTNAME@ が機能するかどうかを実験したままでした。

- motonori



Mew-dist メーリングリストの案内