[Mew-dist 03920] Re: "From "
Takahiro Kambe
taca at example.com
1998年 2月 24日 (火) 11:21:14 JST
In message <19980224092612W.motonori at example.com>
on Tue, 24 Feb 1998 09:26:19 +0900,
Motonori Nakamura <motonori at example.com> wrote:
> taca> Content-Lengthは、ちょっとしたコード変換とかが絡むとドキドキしま
> taca> すから、Lines的な発送の方が安直な分だけ安全性は高い気がします。
>
> Content-Length は mbox に書き込む際に生成されるべきもので、
> MTA 間の配送の時点では、存在するべきではないものという解釈がありそうです
もちろん、そうです。ただ、下手なコード変換を「最終的な配送」:)
で行ったりした場合の危険性があるので、今一つかなという気もします。
もちろん、そんなコード変換とかquoted printable/base64をデコードす
るプログラムのできの問題と言えばそれまでですが。
> (RFC 2076 で discouraged されていますし。一方、Lines: の方は
> メール用ではないとは書かれていますが、discouraged ではないので、
> つけないようにしないといけない、というものではない雰囲気です)。
RFC2076は、よく見受けられるヘッダの情報提供してるだけですよね。
> taca> ただ、ヘッダの名前からは、LinesとかよりはContent-Linesではないで
> taca> しょうかね、ふと気づいたのですが。
>
> そうかもしれませんが、まだ少なくとも RFC に定義されている Lines を
> 使う方が、汎用性(?)が高そう。
メール関係のRFCでは一度も扱われたことがない Lines よりは、新たに
きちんと定義した方が良さそうという気持ちと、Content-で始まるって
ことはMIMEの顔したメールしかダメだったかなという疑問が浮かんでま
す。強く押す程の気持ちはありません。
だけど電子メールのときはLinesを付けないオプションはIMに欲しいです。
--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)
PGP Info: 1024/3D1C3951, EB 8B D9 87 48 10 77 AA 57 EC FC B8 A3 07 64 3A
Mew-dist メーリングリストの案内