[Mew-dist 03961] Re: an unsolicited commercial email
Takahiro Kambe
taca at example.com
1998年 2月 25日 (水) 10:29:09 JST
In message <19980225070850C.minakaji at example.com>
on Wed, 25 Feb 1998 07:20:38 +0900,
Mikio Nakajima <minakaji at example.com> wrote:
> ayamura> UBE 対策までをも Mew packeage でやる必要性はないと思います。procmail
> ayamura> などを使用するという手立てはあるわけだし。
>
> procmail というのを知らないのですが、メールを get する際に不要メー
> ルをコピーしない、ということを実現するものでしょうか? もしそうだ
UNIX/sendmailのforwardファイルを使って、メールが到着する時点で
処理をするツールです。ヘッダやエンベロープの情報によってrefile
するとか、捨てるとかいった処理を行えます。
> としても POP3 しか利用できない環境では、残念ながら利用できないので
> すよね?
使ったことありませんが、一旦inboxに取って来たメールに処理できるツー
ルもあったと思います。procmailはどうだったかな...。
> ローカルスプールに持ってきてから読まないように、っていうのならあ
> まり意味がないし。
多数のメールを呼んでる場合、目に止まらなくなるだけでも随分負担は
減るもんです。もちろん、取り込むための通信にかかるコストは変わり
ませんが。
> ayamura> そのような無差別なポストはやめた方が良いと思う。どうせ到達性のないメイ
> ayamura> ルアドレスだったりしてエラーメイルとなることもしばしばですし。
>
> やはり「無差別」なんですよね? ちなみに到達性の問題については、
と言って良いでしょう。
> uce.el をご覧になればお分りになりますが、発信メールに
> Errors-To: nobody at example.com というヘッダーを付ける、という念の入れ
> ようです f(^_^;;;。
Errors-Toヘッダは過去のsendmail独自の工夫に過ぎません。現在の
sendmailを始めとした、真っ当に実装されているSMTPサーバでは
Errors-Toなんてあってもなくても関係ありませんよ。
別便ですが、
In message <19980225071813Y.minakaji at example.com>
on Wed, 25 Feb 1998 07:18:13 +0900,
Mikio Nakajima <minakaji at example.com> wrote:
> taca> ゴミがゴミを生むだけじゃないですか?
>
> ゴミは無視せよ、という意味でしょうか? uce-message-text の中で、
Yes. いずれにしろ、途中の経路のpostmasterに文句を言っても99%くら
いは意味ないでしょう。私が経路のpostmasterだったら、無条件に捨て
るでしょう。
> すが、`illegal' かどうかは置いといて、ともかく金を払って全く感心の
> ないメールをコピーしているのは、頭にくるものです。
残念ながら、POP3だけを使ってメールを取り込んでいる限り、ユーザと
して読まない様にする以外の方法は困難でしょう。
賢いPOP3のクライアントで、ヘッダを見て取り込むかどうか切り分ける
のは、できないことではないでしょうけど、未知のアドレスを拒否する
わけにはいきません。結局、怪しいのを次から拒否するのが良いところ
ではないでしょうか。
--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)
PGP Info: 1024/3D1C3951, EB 8B D9 87 48 10 77 AA 57 EC FC B8 A3 07 64 3A
Mew-dist メーリングリストの案内