[mew-dist 18510] Re:[count] Subjectの設定について(質問)
Jiro KANAYAMA
majiro at example.com
2001年 8月 16日 (木) 03:17:43 JST
金山@OpenJEです。
From: Ryuji Suzuki -- JF7WEX <RSuzuki at example.com>
Subject: [mew-dist 18509] Re:[count] Subjectの設定について(質問)
Date: Wed, 15 Aug 2001 12:47:33 -0400
Message-ID: <20010815124733L.jf7wex at example.com>
RSuzuki> From: "Takashi P.KATOH" <p-katoh at example.com>
RSuzuki> Subject: [mew-dist 18507] Re:[count] Subjectの設定について(質問)
RSuzuki> Date: Thu, 16 Aug 2001 01:37:12 +0900
RSuzuki>
RSuzuki> > 他の部分は読んでないので、とんでもない勘違いしてるかも。
RSuzuki>
RSuzuki> 私も、予めお断わりしておきます。
RSuzuki>
RSuzuki> > rfc2822.txt
RSuzuki> > | 3.6.5. Informational fields
RSuzuki> > ...
RSuzuki> > | The "Subject:" field is the most
RSuzuki> > | common and contains a short string identifying the topic of the
RSuzuki> > | message. When used in a reply, the field body MAY start with the
RSuzuki> > | string "Re: " (from the Latin "res", in the matter of) followed by
RSuzuki> > | the contents of the "Subject:" field body of the original message.
RSuzuki> > | If this is done, only one instance of the literal string "Re: " ought
RSuzuki> > | to be used since use of other strings or more than one instance can
RSuzuki> > | lead to undesirable consequences.
RSuzuki> >
RSuzuki> > これって「解」になりませんか?
十分、解です。ありがとうございます。
#RFCは、なにはともあれチェックすべきでした、すいません。
ちなみに、懲りずにwww.google.com
で、
メール 返信 ラテン語 RE RFC
とすると、12件、
メール 返信 ラテン語 RE RFC2822
だと、わずか3件しかかかりませんでした。
検索キーワードに日本語が含まれるとか、そういった問題を差し引いても、
各所で問題にされるわりには、
o RFCではこう書かれてますよ
という説明の少なさを物語っているものと思います。
RSuzuki> > Re[2]: とか Re^2: の場合については explicit には書かれていま
RSuzuki> > せんが、最後の文章って Re[2]: や Re^2: に共通する話ですよね、
RSuzuki> > たぶん。
RSuzuki>
RSuzuki> 最後の文は、きっぱりと、"Re: " をそのまま使うか、何も
RSuzuki> つけないかを選択せよ、中途半端なものは付けるな、
RSuzuki> と言っています。
上記の12件および3件の中でともに最初に出たのは
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/sec08.html
でしたが、そこには、
"Re: "をつけても良いことになっています
とあり、それ以外の説明も、例えば
RSuzuki> いいえ、上の引用部分では、Subject では "Re: " を先頭に入れても
RSuzuki> よろしいと言っているだけで、入れる必要があると言っていない
RSuzuki> だけでなく、他のものを入れてもよろしいと言っているわけでも
RSuzuki> ありません。
のようなことも含めて、RFC2822を踏襲したものでした。
ただし、Re問題に特化したページではないので、それがRFC2822であるかどう
かということについては、そこには書かれていませんでした。
索引のページ
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/xindex.html#aiueo
があったので、そこでRFC2822を辿ると、次のページ
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/sec04.html#s_intmsg
の、
[*]インターネットメッセージフォーマットを取り決めている文書
に、その旨の説明がありました。
ちなみに、3件の2件目は日記であり、すでに現行のページにはRFC2822の文言
はなく、キャッシュ
http://www.google.com/search?q=cache:IKLQ8e4IT0A:iwao.pekori.to/iwao/diary/diary.html+%83%81%81%5B%83%8B+%95%D4%90M+%83%89%83e%83%93%8C%EA+RE+RFC2822&hl=ja
を参照すると、まさにRFC2822の
The "Subject:" field is...
の部分を引用していました。
3件目は、
http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc2822.txt
で、RFC2822の和訳でした。
<profile>
<name> 金山 二郎(Jiro KANAYAMA) </name>
<email> majiro at example.com </email>
<department> OpenJE.org </department>
</profile>
Mew-dist メーリングリストの案内