[mew-dist 22484] Re: Re:Re:newsでの操作
Atsushi Shinmura
GGB03631 at example.com
2002年 12月 10日 (火) 02:06:30 JST
新村です。
NINOMIYA Hideyukiさんの
<20021209.235641.581295671.nin at example.com>
から
>mail mode と news mode を分けてしまった方が良いということで
>すねっ ?
># modal な方が *統一されていない* と思うのだが
手段は、色々あるでしょう。表向きが変わらなくても、(modal だ
と骨格から再検討しかないでしょうし、そんな労力を払わなくても
良い方法を探れば良いのでは)、 `g' ->`- '>RET したら、ニュー
ズのステイタス代わりに、購読中の グループ一覧を出し、グルー
プの追加・削除に進むキーバインドを用意して、追加なら、一覧か
ら2 ボタンクリックで購読、現在購読中のものを停止するなら、購
読グループを `u' unsubscribe とか、 `k' kill とかで購読中止
にして、必要なら、”キャッシュのメカニズム”の中から、そのデ
ィレクトリごと消せば良いのでは。
>新村> この種の発言はすべきでないと取りました。
>... ????????
>新村> 故に、議論は勿論、要望も取り消します。
>ではなくてー ...
>コードを書けないならば書けないなりに『具体的な仕様の提案』
># 「具体的な機能そのキーバインド」とか ...
># modal で行くか mode less で行くかとか ...
>をすれば良いのだと思います。
漠然とした要望から、具体的なビジョンを確定し、実用的なプラン
を出し、必要性も検討して、仕様を確定し、設計、実装となること
は不自然ですか?構造上の可否も含めて、最初から全てが決まって
いるのなら、採用、実装するだけで、その間の議論は不要なので
は?
もし、SE,アナリスト の任に就かれているのなら、整理し体系化
し、各々の業務の効率的な運用に適した方法を分析して探るのは
一般的な話しですよね。いきなり具体案で、パイロット開発も無し
で実装してしまうことなど無いと思いますが。同じことでしょう。
異業種の民間における、役員の仕事も似たようなものです。
>scan -> 'last:10'
>とかを一発で実行する(10 のとこはカスタマイズ可)コマン
>ドが欲しいとか ?
>'update:10' とかの新設かな ?
># 違うかっ ...
いいえ。あれば嬉しい機能です。
>off line mode <-> on line mode
>
>のような mode を設けた方が良いとか ...
そういったトグル機能を実装している emacsen メーラーもありま
すね。PPPユーザーならずとも、必要性があるかもしれないと思い
ますけど。
>具体的な欲しい機能を提案すれば良いことで
>『PPP 環境を配慮したもの』のような表現では漠然としすぎてて
>kazu さんへ伝わらないから kazu さんは実装出来ないということ
>ではないかしらん
おっしゃるように、PPP ユーザーの要望も多岐にわたるでしょう。
それ故ただ列挙しただけではなく、「決めつけ」はしませんでし
た。というより、全て「一方的なビジョンと決めつけ」などして
も、具体性どころか、ただの先走りでしょう。
>希望要望大いに結構だと思います
>しかし、『具体的にねっ』ということだと思うのですが。。。
「無」から「有」を創っていく過程で、良く「具体的に」という言
葉を耳にします。最初から成案があって提起するのならば別です
が、要望に具体性を持たせるべく調べ、考え、議論し、結論を出す
のが社会一般の、営利、非営利を問わない自然の流れで、議会制
民主主義による国家運営だって、プロセスは同じだと思いますが。
>新村> 欲しければ、自分で作れと言う作法が、Open Source の、或
>新村> る意味での真実かもしれませんし。
>でっ、具体的に要望をする能力が無いのであれば(下手でも良いから)
>コード(という具体的な例)でしめせということだと思います。
># ということで elisp の勉強を ...
「具体的に要望をする能力」は失礼ながら笑いました。言語とて同
じ事。物事を進めるプロセスについての認識が、決定的に違います
ね。梯子をかけて途中まで登って提案するか、梯子をかける場所か
ら相談するかの違いでしょう。
>因みに madal にせよという意見は採用困難だと思います。
>すでに Mew3(以降)は mode less な方向で基本方針が決定され
>ていますからそれをいまさら覆すことは無理でしょう。
前述のように、思考の枠を限定して、決めつけてはいませんから、
議論にならなくても、それで全く構わないのです。制約があるなら
その範囲で考えれば良いことですから。
これは、ML での参加の仕方、すなわち良く聞くスタンスの違いで
すね。出るも自由、引くも自由なのですから、成り行きだけを見
守っているのが禁止というわけでもないでしょう。
---
Atsushi Shinmura
mailto:GGB03631 at example.com
Mew-dist メーリングリストの案内