[Mew-dist 08217] Re: Re-edit command

Motonori NAKAMURA motonori at example.com
1999年 3月 20日 (土) 10:00:24 JST


>>>>> On Sat, 20 Mar 1999 07:28:46 +0900, Toru YANO (矢野 暢) <ytoru at example.com> said:

ytoru> # 個人的には、エラーメールが帰って来たら、自分に、Fccしたや
ytoru> # つ使うからどーでも良いんですけどね。

そもそも、エラーメールに添付されて帰ってくるメッセージが、オリジナル
そのままである保証もないので、いちいちそれを確認するよりかは、
自分で保存しておいた控えを再利用した方が安全だという考え方も
あるでしょう。

それに、エラーメールへの添付の仕方も、MTA によってまちまちです。
一旦何らかの MTA の場合に対応したとすると、「どうしてこの MTA から
返ってきたメールだと、オリジナルの形式で取り出せないの?」という質問
への対応に苦慮してしまうことが予想されるので、あっさり「対応しない」、
という方針にするのがすっきりしていて良いと思っています。
世の中、sendmail と qmail だけでもないのですし。

# E-e なんて、この議論が始まるまで知りませんでした。

やはり、「自分で保存しておいたメール(無加工)」と、「一旦外に出て
*加工されて*返ってきたメール」は、ユーザがちゃんと区別してほしいと
思います。

どうせ苦労して実装するのなら、エラーメールから、オリジナルの
Message-Id を抽出して、DB から自分の控えを探し出す、というのを
自動化する方が価値があるかもしれません。

>  # まぁ、私の職業柄(アーケードゲーム制作)、マニュアルなしでユーザにわか
>     らせなければならない、という部分に対して過敏になっているというのも
>     ありますが。

ytoru>   マニュアルがなくても判るシステムは理想ですが、今時の家電を
ytoru> 見れば判るように、ほとんどありえません。

と、いうより、一台で完結している実装であれば、プログラマの力量次第で
なんとでもなりそうですが、相手がインターネットですから、いろんな実装が
協調して動作しているわけで、今回の件に関しては、一部のプログラマだけの
努力ではなんともならない、というところがポイントだと思います。

一応、エラーメッセージの形式として定義されている、Proposed Standard な
RFC1894 には対応できているので、これで十分だと思っています。

---
中村 素典 / 京都大学
motonori at example.com



Mew-dist メーリングリストの案内